9月の朔日参り

 

 

暮らしを楽しむ

住まい方+防災備蓄収納アドバイザー

のやまぐちです。

 

 

本ブログでは、暮らしをテーマに

日々実践していることやライフハック

な情報についてお話しております。

ご興味ありましたら、フォローして

くださるとうれしいです( ^^) _U~~

 

 

 

ここ数か月毎月恒例の朔日参り

シェアできてなかったのですが

飽きることなく参拝させていただいてます。

 

仕事でいけない日があったり
雨でいけない日があったり

気分が乗らなくていけない日があったり

 

 

そんな日もあるけれど

福拾いと氏神参拝は細く長く

続けていきたいライフワークです。

 

 

そんな氏神様参拝をはじめた

切っ掛けになったのは2017年8月1日

に伊勢神宮での朔日参りでした。

 

 

知人が毎月、伊勢神宮に参拝している

ときいて興味をもち家族で参拝した

ことがはじまり。

 

 

翌月からは、

伊勢神宮の様な大神様ではなく

地域を守って下さる氏神様へ

 

 

気が付けば、月のはじめだけに

終わらず日々参拝に発展しつつも

朔日参りは特別デーとして参拝続けてます。

 

 

産土神様

産土神様 塚口神社

 

氏神様管轄されている地域の大神社

氏神様を管轄されている地域の大社 富松神社

 

いつもお参りさせていただく氏神様

やまぐちが住む地域を守って下さる氏神様 須佐男神社

 

 

富松神社のご神木

富松神社のご神木

 

産土神様のご神木

やまぐちがこどもの頃から見守って下さってる

産土神様のご神木

 

 

晴天の5時ー6時台に映えます。

 

10円玉を拾う

 

参拝初めて6年目ですが

ようやく、チャリーンって音を立てて

投げ銭できるようになりました。

 

子どもの頃は迷いなくしてましたが

大人になっては、なんだかお金を

粗末に扱っているようで抵抗あったん

ですが・・・

 

 

実は、お金への執着を手放すためにも

放り投げるくらいがよいのだと知り

少しずつチャレンジ積み重ねてました。

 

 

チャリーン!

 

 

放り投げれるようになったら

足元に10円落ちてるのみっけ。www

 

もちろん、お賽銭に投げましたがwww

境内でお金見つけるのって良いこと

らしくって朝からちょっと嬉しい( *´艸`)

 

 

そういえば、先日氏神様の境内で1円拾った

んですよね。

 

今度は、10円にUP↑↑↑

 

自分のお金ではありませんがwww

金運アップしたような気になるのが不思議。

 

 

松ぼっくりが境内に

 

 

氏神様の境内には松ぼっくりがゴロゴロ。

 

はぁ~猛暑で色々あったけれど

秋も確実にきてるんだなぁ・・・

 

懐かしむようななんともいえない

秋の気配

 

そんな9月の朔日参りでした。

 

 

 

9月は、防災強化月間です。

 

 

何かと防災のお仕事がざわつく月

ですが本月も介護に仕事に家事に育児にと

時間をうま~く調整できるよう

チャレンジ楽しみたいと思います。

 

 

本月も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

コツコツ積み上げ

 

 


🔗 こもれび日和の公式ラインはコチラ
 
          ∟ ご相談窓口、時々つぶやき配信しております。