今日は、備忘録として、
こむたんのことです。












先日のこと
こむたん、ポタポタ デビューしてしまいました…





夜、羽毛布団をだすと、すぐやってきて、上で寝るのがルーティーンのこむたん、
いつものように乗りにきて、、、

かーちゃんは、そばで洗濯物を畳んでいました。

すると、なぜかポタポタ床に水が垂れていて、
あれ?こむお水飲んだかな?!拭いてないよね?
(お水飲んだあといつもタオルで口を拭く)

お口がびしゃびしゃのまま寝てたら
お布団が濡れちゃうわ
と思って振り返ったら…

濡れすぎ!!!
おもらし?!!!!


こむの体までびっしょりで、
急いでおしっこ洗わなきゃと、
洗面所につれいったのですが、
おまたが濡れておらず?!
そう言えば臭くないし、また、廊下に水が垂れていて…、


よくみたら、
おもらしではなくて、ヨダレでしたえーん
ポタポタポタポタ水のようなヨダレ
何度かお友達でもなってるブヒちゃんをSNSでも見たことがあったので、
とりあえずおむつを巻いて、

ふたりして、しばし放心…
 

その後おむつがどうしても嫌で暴れまわるので
バスタオルに変えて、抱っこしたら落ち着いたのか、よく寝ました。


インスタでアップしたら沢山DM頂いて、
うちは一時間くらいで治まったよ!
と言う方が多く、緊急性はなさそう…

しかし
様子を見ていたけど全然収まる気配がなくえーん


脱水も気になりましたが、
よく寝てるのでお布団に移動させて…
たまちゃんのおねしょシーツを引っ張り出してきて
とーちゃんの枕にセット笑
こむたんのためなら枕もすぐ差し出すとーちゃんです😁

その後3回ほど防水シーツとバスタオルを取り替えて、こむたんずっと爆睡

夜中2時頃おトイレ💩お水、

その時はほぼ止まってるようにみえて、
でもタオルがちょっと濡れるような…

6時にかーちゃんの羽毛布団の方にきて、
その時はよだれのシミもできず完全に止まってました☺️



実はよだれでびしょびしょになったお布団は
シンサレートと言う素材の洗えるお布団の方で、
すぐ洗えたのでだめにならずにすみました。
羽毛布団の方はカバーは少し濡れたのですが、お布団自体は濡れずにセーフ!
本当は引っ越しの際、羽毛布団を全部アレルギー対応のシンサレートに変えようかなと検討してましたが、羽毛布団のフィット感とかが好きすぎて、しかもお値段もお値段だし手放せず…
なのでこっちのシーツは防水カバーにしたりして行こうかな…
シニアブヒちゃんたちと一緒に寝てるおうちの寝具は
何を使ってるのか気になるかーちゃんです。






一体なんだったのか…
snsのお友達も皆一様にポタポタは原因不明とのことで…


はっきりとはわからないけど、

緊張、ストレス
ハイター等の塩素系洗剤の臭い
歯に問題がある
歯に何か挟まっている
比較的シニア期になりやすい
気候 気圧
熱中症
てんかんの部分発作

等など

があると皆様から教えて頂きました。





こむたんその日は、
フリーでのお留守番が40分くらいありました。
いつもは30分以上はクレートにしていますが、
15分の予定が、長くなってしまいえーん
結果玄関でずっと待っていたみたいで、もしかしたら泣いたり、そわそわしてストレスだったのかな😣



後は19時頃りんごをたべて、
ヨダレが20時頃だったので、
もしかして歯に挟まってたんじゃ無いか!とあやしんでます。

歯を磨けばよかったんですが、
よりによって、その日はよく寝てるしヨダレすごいしで起こすの可愛そうだと、磨かなかったんです(T_T)
あとからDMを読んで、歯磨きかー!と思った次第です…🙈


熱中症も盲点で、
ガハガハしてはいなかったけど、
春に引っ越してきて少し床暖をつかったけど、
長時間つけているのはこむたんにとって
初めての経験なので、
暑すぎたかな… とか、





考え出すと色々と思い当たる点が多いのですが、
お年頃でもあるし、もっと生活を丁寧によく見てあげて、ケアして行こうと思いました。




今はよだれもいつもどおりのネバネバで🤣
元気にしております爆笑



気にかけて色々と教えてくださった皆様、
本当にありがとうございました!
こむたんのことになると本当に心配で心配で
心臓いくつあっても足りないので、
経験等たくさん教えて頂き、心強かったです✨🙇



いつもご訪問ありがとうございます♥