支援センターでの食育講座にいってみました。

専属栄養士さんの解説をききながらで毎度参考になります。

メニューは
にんじんともやしのサラダ
鶏肉のごま照り焼き
カラフルピラフ

まずはカラフルピラフから

ホールコーンの汁気を切っておく。
玉ねぎ、ピーマンをみじん切りにして、バターで炒める。
米とホールコーンを加えて全体に油をなじませる。
炊飯器に入れ換えて、コンソメスープと塩コショウを加え、全体をよく混ぜて炊飯する。

次に照り焼きの下ごしらえ
鶏もも肉を一口大に切り、しょうゆ、みりんを合わせたタレにつける。ビニール袋かジップロック使用。

にんじんサラダは
にんじんを千切り
もやしは適当な長さに切り、にんじんと一緒に火を通す。
油、酢、砂糖、しょうゆ、すりゴマで
ドレッシングを作り、和える。

飾り付け用のはポットのお湯でもいいけど、100℃に再沸騰した方がいい。

照り焼きの続き
袋の中に黒ごまをふりいれ、小麦粉をまぶし、油を引いたフライパンに並べる。
フライパンで15~20分焼く。
片面に焼き色がつくまで、じっくり焼く。
途中、炒め混ぜたりせず、待つのがパリッと仕上げるコツ。
中まで火を通ったか確認する。
給食のは全て一つ一つ確認するらしい。

頂いた試食品はこちら
{B512A6CE-2BC0-4139-BB94-EA96FAC183A1:01}

かざりつけ例

栄養士さんは6回に分けて、手で形を作ってました。
ケーキのリング型を使うと楽チン。
{95E02761-C52B-43ED-8D3F-77F86823BDFC:01}

ピーラーで薄くスライスしたキュウリとにんじんや
星型で抜いた赤パプリカとキュウリの皮の部分でかざりつけ

これなら、簡単にできそう
{A2CFA01B-E466-46EA-ABA3-5F425056B60D:01}

キュウリをピーラーで薄切りして、半分にしたものを使って、りぼんにしても可愛い
真ん中の部分はパスタでとめておいたりも
時間が経つと食べられて
{946B4ED0-7EC0-4E8B-A905-DD61B2ADAFAA:01}

全体の飾り付け
{8C58DC75-D7C3-44D5-A9C6-111CA6BB0504:01}

どれもおいしいー
ポンちゃんにも野菜とピラフをちょっとだけ食べさせてみた。

ほうれん草の内側の小さいのをかざるのもいいし
スープに星型のにんじんを浮かべてもかわいいかもって保育士さんが言っててなるほど!

今回もとっても参考になりました。