お父さんの バレエシニオン | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

娘はバレエ教室へ通ってる

カーちゃんが仕事などで居ない時 一番困るのが 

バレエシニヨンなる髪型


なんせ男に生まれ 色んな事をしてきたが

髪を結ぶなんて事は無経験

でも なせば成る 練習有るのみです


さあ お父さん 逝ってみましょう!



髪をまとめやすくするため ウォータースプレーをシュッシュ

普通のブラシで髪をブラッシング


ポマード?のようなワックスやジェルを髪になじませる

自分は少しずつやりますが結構量を使った方がごまかしがききます

ちなみに毛先側はお団子で隠れるので不要です



平クシで後頭部やや上へ向かい 前 左右 後ろの順番で髪をひと束に握り上げます



つかんでる髪を長ゴムで後ろから前へ きつく5.6周巻きゴムを結びポニーテールの状態を作る

短い髪は届かないのでまとめることができませんが後で押さえることが出来るので気にしない

結んだ位置がお団子の中心になり この先平くしを使って髪の流れを調整できないので ここで おかしな所が無いかを確認 ダメならやり直し


ちなみにポニーテールを作る状態までなら普段日に練習する 初めはこれすら出来ませんでした


写真の感じで 髪を時計回りにユルく絞ります

片手にネットをスタンバイしてヘビがトグロを巻くように時計廻りに廻しながらお団子を作りネットを被せます



デカイお団子をネットの中でほぐし平に潰し形を整える

お団子は低いほうがカッコ良いのですが 潰しすぎるとお団子も大きくなってしまうので髪の量に合わせバランス良く

妻はお団子を低くするのにU型のピンを使ってるが自分は使ってない



ここでハネた髪や盛り上がってる髪を平クシの棒側でネットの中に押し込みながらごまかし


片手でお団子を作りたい形に抑えながらヘアピンを差していく

ピンは片方が頭皮ギリ もう片方はネットに 髪とネットを固定

ここで平くしを使い整えようとすると余計おかしくなるので使わない


自分はヘアピンで八角形を作る感じで8箇所止めている



最後に短い髪をジェルやスプレーで押さえ整えれば 完成


自分も最初は30分位格闘し 仕上がりも見れたものでは無かったのですが 今では数分でチャチャと出来るようになりました。


時間が無い!と焦れば焦るほど上手くいきませんので

時間に余裕を持ってやりましょう


あと出来るだけ小さい時からやって上げて下さい

小学生も高学年になると お父さんに髪を触られるのも嫌がります 笑

逆にその頃には自分で作るようになりますが


両手がふさがっていて写真や説明不足な点も多いですが参考に


バレエも シニオンも はじめは誰でも1年生

練習あるのみです