相棒 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ


現場ネタもないんで昨日のh168さんブログネタに便乗して


今日は自分が相棒と呼んでいる道具を紹介


っていっても

尺・黒 1.5尺・赤の飛びピッチ線が入ってるだけの角パイプなんだけど
ちなみに寸法は2522×60×25 t=3mmです


天井作業にコンベックスはイラつくことが多いんで

先に野縁を四方廻し片側だけ相棒で墨線し反対へハタガネで相棒をセット

その後は写真のとおりで

その長さからトイレとか狭い部屋には使えないけど そっちはコンベも言うこときくし特に難も無いんで


これ以外にも新築では余り必要ないかと思うがリフォームだと結構出番がある

写真が余りなかったんだけど

縦横斜めに当て不陸確認しながら高さみて根太墨も出さず固定まで



壁や床 フロアーの通り確認とかの当て定規としても


現場乗り込みから最後まで位置出しや確認 時に猫の手もしてくれ しかも自分と違い真っ直ぐな奴なんで 頼れる相棒と言うわけです(笑)


相棒は建材屋さんとかサッシ屋さんに頼めば手に入ると思います。

少し値が張りますが定規なんで肉厚の有る物をオススメします

長さは2500で天井を組む事が多いんで+天井PBにフロアー4分で2522にしてますが特に9尺芯の間柱間に入ればお好みで良いと思います

もう1本60×30も有るのですが間柱下台とか1寸材だと下地の1面にしか墨出しが出来ないんで2面出せる25に落ち着いています。


お粗末様でした。