夏野菜の片付け | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

秋の訪れを感じる涼しさの朝

そんな今日は夏野菜の片付けに

 

撤去は最後に頑張ってくれた脇芽トマトにインゲンとスイカにかぼちゃ 

きゅうりは悩んだがまだ花も咲きいくつか実も生ってるのでもう少し残す事に

 

スイカかぼちゃスペースは残渣だけ片付け敷き藁は残したまま米ぬかを少し蒔いて水をかけポリ掛け

熱処理にはもう間に合わないだろうが藁に発酵を促せつつウリハムシなどが地中に卵を産んでるので発酵熱で死滅してくれればと少し置いてからスキ込みます

 

それにしても育苗野菜の発芽がイマイチ

バラつきが有るは例年だが全く発芽しない種がある

 

タネは少量しか使わなく残りは冷蔵庫で保管しているがそれこそ3年前の物も有ったりで古くなるとダメなのかなぁと新たに買いに行ったカインズで自分に有った物を発見

 

このシリーズ種類は余り無いが安い分タネが少しか入ってないので少量生産者には早めに使い切れるので良いかと使ってみる事に

 

そう 先日向かいの放棄地から伸び出て水路を覆ってた草を刈った際

流れた物が下でつかえたらしく下の田んぼさんがお怒りに来られた

image

ここでも豪雨のたびに流れてくる物でつかえて水が溢れてたんで見るにみかねてやったのだが・・

まぁ言い訳しても仕方ないんで平謝りしそれを片付けに行ってきたが もっと気を付けてやれば良かったなぁと思う反面 そもそもを考えると微妙な話だなぁ。。