夏の畑管理 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

台風の去った週末
畑へ向かう原チャリで受ける風が少し冷たく感じるようになってきた
 
大雨の後は雑草対策にかなり影響するので通路と柵外の水流れを確認するが今年は良い線
思えば管理も楽だった夏
 
そうこの管理 知ってのよう年々猛暑がハンパ無くなってきて週末菜園家とて体が参ってしまうので夏は管理での畑滞在時間をいかに減らすかって事だけを考えやってきた
こう言ってはなんだが夏野菜は買っても安く作るなら本当買った方がって売値にとてもその手間が合ってないとやってきたからこそ思う
 

話が逸れてしまったが野菜はミニトマトが身割れし結構な数を失った

これ上段の収穫に入った時 養分持ち上げるに弦下ろししたが逆に大雨の前は弦上げしてあげれば助かるのでは?と
下の果房じゃぁダメだろうし今はもう遅いがいつかそんなタイミングが有ったら試してみたい
どちらにしても上にもう少ししか残ってないし太陽熱処理もやっておきたいので来週の収穫を最後にして片付けようかと
 

そろそろ夏野菜も終わっていき秋冬野菜の準備が始まります