むかしむかし  樹脂粘土で製作し始めの頃

ミツバチが好きで  良く作っていました。

その頃の トレードマークのようになっていまして、

それから アトリエの名前も、ハチ=Beeにちなんで

Bees'n floret (ビーズンフローレ)とつけました。





今日は このハチさんの作り方をご紹介。







①材料の粘土は  日清アソシエイツから

販売されている  コスモス(上写真) と

色粘土を混ぜたものを 使っています。

                           
                           ダウンダウン

②ハチさんの  顔、体、羽  を作ります。

                            ダウンダウン


③黒色粘土で 帽子を。
   平たくして 顔に貼ります。

                          ダウンダウン



④ワイヤーを 固くなる前にさします。
  生け花用のワイヤーを使いました。
  (写真は色ちがいですが)

                         ダウンダウン



⑤それぞれをはり合わせて
   体にはボーダーラインを
  顔に 目と口を描きます。

 絵の具を使いましたが、ポスカや油性の
 ペンでもOKです。

                        ダウンダウン



⑥パステルを使いましたが
   メイク用品のチークでもOK。

                          ダウンダウン


出来上がり♪



昔から飾ってある アトリエのプレート

には  やっぱり ハチさん達です。




もし作られたら  写真送ってみてくださいね♪

*******************
大阪市東住吉区
樹脂粘土の教室
Beesnfloret@gmail.com
箱田昌子(はこだまさこ)
*******************