こんにちは、あいりです。



ちょっと間が空いたけどw

出雲大社と私が行って良かった〜✨と思った
オススメスポットを綴っていきますね!!ウインク





最高のお天気でしラブラブ爆笑




青春きっぷで行った!旅シリーズを
まだ見てない方は見てみてね♪
下矢印
下矢印
下矢印

 青春18切符の旅、初日からややハードw笑い泣き
 何故ハードだったかというと…?


星日御碕神社&灯台レポ♪

 日本の夜を守る神社と灯台へ!
 お土産屋さんのおじいちゃんの、
 「荷物にならないお土産」をもらって…ウインク


星出雲大社レポ♪その①

 出雲大社の正しい参拝方法ってご存知ですか…?おねがい





さてさて、その①の記事で
寄り道しながらも

稲佐の浜の砂を持って
出雲大社にやってきた私。


二の鳥居をくぐって進んでいくと…

前方右手にこちらが見えてきました✨





祓社(はらえのやしろ)

小さな罪や穢もなども含めて
全てを祓い清めてくださるのだそうですよ。



ズンズン進んでついに…




拝殿

有名な大きなしめ縄は
普段付けられる方向とは
左右逆向きに付けられてるそうです💡

祀られている大国主命が西側を向いているから
その方向に合わせて付けられているという一説も。

立派なしめ縄は圧巻!!✨✨




それから右回りで参拝しながら進み…



出雲大社の最奥にあるとされる
目的の場所へ!






素戔社(そがのやしろ)

須佐之男命(←古事記にはこの表記)
(すさのおのみこと)が祀られているお社。


なんだか、出雲大社の一番奥で
しっかり守ってくれてる様な感じがします♪^^





鉛筆ちょっと雑学
*日本書紀では、「素戔嗚尊」という
 漢字になってるそうです。

 右矢印どうして表記が変わったのか…?
 日本書紀が書かれた時代には読みにただ漢字を
 当てはめていくだけだったのだそうです。
 
 漢字の意味を考えるとあんまり良い意味ではない
 漢字も使われていたこともあり、
 日本書紀を書いた時に、漢字を変えたものもあるそうです。



お参りをしてから
素戔社の裏手に回って…

八雲山にご挨拶しました。







霊山・八雲山


普段は立ち入り禁止の山です。
ここが、唯一触れることができる場所!


包み込んでくれるような暖かさと安心感、
木々が近いせいか、空気が凛と涼しくて
とっても心地よくて

ずっとここにいたいなぁと思うくらい
落ち着く場所でした✨照れ




稲佐の浜の砂を設置されている砂箱に
持ってきた素直入れて
代わりにその場にある砂をいただきます。





スコップが置いてあり
袋に入れやすい!✨

ご配慮に感謝ですねおねがい


*持ってきた分の砂よりも
 少なめにいただきましょう!





まだ半分残っている
出雲大社の周りの参拝を続けます♪






因幡のうさぎさんたちが
御本殿を見上げていました。

何を思い、見上げているんでしょうね。





こちら側が大国主命の正面ということで
参拝する場所がありました。


初めて向かい合わせに!笑
しっかりお参りしてきましたよ♪







神楽殿

こちらも立派なしめ縄が圧巻でした!
参拝の方々も行列で凄かったです!!




宝船みたいでかわいかったお犬さまと、うさぎさま♪






そんなこんなでランチ時間になり…

今回はどうしても
うず煮が食べたくて✨✨



お土産を買いに立ち寄った、
千家国造館前すぐの

老舗のお土産さん・IZUMOYAさん
(↑このお店でしか買えない
 出雲大社手拭いがカッコよかったです!!!!)


こちらに展示してあった手拭いに
一目惚れして
お土産にすべく購入しましたラブラブラブ






そこのお母さんに
うず煮がお勧めのお店を聞いたら…

割烹・看雲楼さんがいいかも!
 やってはるか、聞いてみるね!」

と、わざわざ電話してくださって
確認してくれたのです✨

ここまでしていただいて
とっても感謝✨おねがい







時間的に12時少し前と
やや早かったからか…

貸し切り状態✨で
ゆっくりと、うず煮を堪能させていただきましたピンクハート


優しい出汁の味で上品に
スルスルっと食べられてしまう食べやすさで
とってもとっても美味しいうず煮✨

至福の時でしたおねがいラブラブ




うず煮とは何?と思われた方は
こちらを見てみてね♪



至福な時間をたっくさんいただいた
出雲大社参拝でしたピンクハート





ベル【教訓】出雲大社へ行く時は…!

⚫︎祓社、素戔社にも忘れずに参拝!
 せっかくなので行ってみるのがオススメ♪

⚫︎八雲山にも癒されてきましょう!
 パワーをいただけますよ♪

⚫︎手拭い好きさんには
 IZUMOYAさんの手拭いはオススメ!

 他のお店には置いてない手拭いも沢山あります♪

⚫︎うず煮は老舗で食べるべし!
 出雲そばもいいけど、
 うず煮は他では食べられません♪





長くなったので、今回はこの辺で♪


続いては、出雲大社周辺のオススメスポットを
ご紹介しますよ♡

お楽しみに〜♪ウインク