皆さんこんにちは
(*^^*)

またまた少し
お休みしてしまいました

実は
もっとDIYを楽しみたくて
電動トリマーを
購入したのですが
調べてみたら
安全に効率良く使うためには
トリマーテーブルが
あったほうがよさそう

それに合うような端材が
あいにく今は無いので
ホームセンターへ
レッツゴー!
(^o^)/


と思いましたが
色々他にやる事もたくさんで
ちょっと後回しになりそう
(~_~;)

購入したトリマーは
また別の機会に
ご紹介したいと思います☆





さて
色々忙しくバタバタしていた
その内容のうちのひとつが
以前からどうにかせねばと
思いつつも
なかなか動けなかった
この場所↓

{22D51849-2038-409D-A824-FECE48227638:01}

この写真右側の
ブラー加工の場所を
リフォームしましたよ~
(*^^*)

Beforeがこちら↓

{D38253BC-A957-4610-84B6-13C3E8DFE709:01}

セリアのレンガ柄の
リメイクシートを貼っていて
これはこれで
お気に入りでしたが
こんな風に↓

{9E028166-2353-4898-B76A-BBF832AB3AC0:01}

繋ぎ目で剥がれてきてしまって
(。>﹏<。)

それと
この場所は
『男前塩系』
(勝手にそのジャンルにしてるw)
を目指しているので
この柄だと重い感じが
気になっていました

そこに最近
壁紙屋本舗さんから
ステキな新商品が出ていて
ブロガーさんたちが
使われているのを見て
コレだ!
と購入した壁紙を貼って
アフターがこちら↓









{0F9946D6-7AAB-4E9D-9D86-762D9E1634D6:01}

いきなり完成写真
(^^;;

真っ白長方形タイル柄の壁紙♡

光沢があって爽やか
(*´ω`*)

この棚は
上は天井に
下にはステンレスの
天板のキッチン棚に挟まれて
ピッタリサイズに作っていて
取り外しが可能です

スポンっと外れます(笑)

棚より窓側の
写真でいうと
棚の右側の壁には
以前はレンガ柄のリメイクシートを
貼っていましたが
ランドリーに
セメント柄の壁紙を貼ったら
これではバランスが良く無いので
棚の背景に当たる部分だけ
タイル柄の壁紙を貼りました

写真の右下には
キッチン正面に当たる壁に貼った
小さいタイル柄の壁紙が
ちらっと見えてますが
キッチンはこんな感じ↓

{E4485939-2079-49E7-9687-47EC2DAD9450:01}

今は少しだけ変わっています

水を扱う湿気の多い場所ですが
全く問題なく
汚れにも強くて
さっと拭くだけで
とてもお手入れが楽です
(*^^*)

ランドリーにはセメント柄の壁紙
{F752C4BB-1AEB-4C1C-8BFF-12BE1DF45522:01}

こんな感じで
キッチン
&
ウォッシュルーム
&
ランドリー
壁紙屋本舗さんに
お世話になりまくり
(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾

いつもありがとうございます♡

棚についている扉は
全てセリアのフレームを
扉代わりにして
取っ手を付けたもの

{1AEEEED8-BCF4-4421-AECB-C12C54AC339E:01}

上の両開きのドアの中は

{CCF91602-F80A-4377-84B8-2D36259241FE:01}

旦那ちゃんの
スタイリング剤や
ボディーソープのストック

下には

{2C44E23D-9C3C-4EC9-9CE0-CDC2D44AE174:01}

セリアの木材の端材で
キチキチサイズに
超カンタンに
組み立てただけの棚
(/ω\)

セリアで可愛い
ミニカップがあったので
上から
☆細々したヘアピンやゴム
☆コンタクトの容器
☆フェイスクリーム
を収納しています

右側には
コンタクトの洗浄液
行き場のない8×4(笑)

棚を固定している
L字の金具は
扉で隠れるので良しとしています

ズボラですね
(^^;;

{AECB1977-871F-446A-A853-DA0CD2267ACD:01}

セリアのランチョンマットに
ステンシルをして
カーテンにした場所は
プラスチック容器や
ビン、缶を洗った後の
水切りプレートを収納しています

食器用とは別にしているんです

後は…
歯磨き粉や歯ブラシの
色の氾濫を
何とかしたいのですが
取り敢えず今はこんな感じで

棚の向こうに見える
白いタイル柄が
暗くて湿気の多い
我が家の水周りを
清潔感のある雰囲気に
変えてくれました
(*´ω`*)

まだまだ
課題が山積みの
この場所ですが
今回はひとまず終了です☆





本日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
(✿´ ꒳ ` )