皆さんおはようございます

またこの一言から
記事を書き始めることができる
それがとても幸せなことと思います

九州の地震で
被災された方々には
心からお見舞い申し上げます

私も家族と手を取り合って
日々過ごせることに感謝して
1日1日を
大切に過ごしていきたいです






さて
暫く何だかバタバタしてしまっていて
ブログも書けませんでしたが
少しずつ
ペースを戻していきたいです
(*^^*)

今月の後半は
保育所
小学校
中学校
それぞれの担任の先生が
家庭訪問に来られる予定で
既に先日
保育所の家庭訪問が終わりました

今日は中学校の家庭訪問
(投稿時は明日になってました(^^;;)

学級委員長なんて
大層なお役目をいただいたので
子供の様子や
役員としてのお話を
させていただけたらなぁと
思っています
(*^^*)






家庭訪問といえば
古い我が家は
先生に上がっていただくのも
憚られるような室内でしたが
セルフリノベのおかげで
近年は会話も弾むようになりました
((´∀`*))

それぞれの先生とは
初めての方々ばかりなのですが
保育所の先生とは
既にリノベの話題で
盛り上がりました♫






先日
なかなか重い腰が上がらなかった
ダイニングの続きを
漸く終わらせましたよ~(~_~;)

作業が終わると
日が暮れてしまっていて
夜写真ですが
お付き合いいただけたら
嬉しいです♡

保育所の家庭訪問に合わせて
お店で買ってきた
切り花を生けて
先生をお迎え☆

まだまだ元気に咲いてます♡

{A1C19292-4743-4DFC-8C4B-50384F4C62FC}

家庭訪問では
ドルチェで淹れたコーヒーと
普段はあまり買わない
少しリッチなお菓子を用意します






こちらは
保育所の家庭訪問の日の
ダイニングです☆

所謂ビフォーです(笑)↓

{370945BB-D9C9-4581-84DA-85B6F0D57885}

黒に近い茶色だった
寝室のドアを
ダイニングのDIYした内窓の格子と
同じ色にペイントしていたのですが
寝室入り口部分の壁を
ずっとどうにかしたかったんですが
今回やっと手を出せました
(^^;;

黄ばんだ砂壁と
古めかしい壁板
中途半端に貼った
ブリックタイル柄の壁紙

もう最悪ですよね(~_~;)

更に天井も
古めかしい茶色の板が
暗さや圧迫感を助長していました

今回は細い柱や照明を養生して
明るくする為に頑張ってみました
୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛






アフターがこちら↓

{E72DBDFD-CC53-41BF-8216-93E1F7621066}

壁は漆喰
天井はミルクホワイトのペンキ塗装

天井の塗装は
ローラーでしています

 細い柱は梁風にする為に
敢えて養生して茶色を残しました

寝室入り口部分の柱も同様に
漆喰を塗らない部分と線引きしたので
ラインがはっきりしました

すごーく明るくなりました
✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧






{E0718397-E3B2-4DCF-8414-BA552CE74FC5}

{10504875-97FB-404A-85AD-C9E8C8B3C906}

まだ漆喰が完全には乾いてなくて
何も飾れていません(^^;;

ちょっと殺風景だけれど
何もないのも
これまた良いのかな…
なんて思ったり(*^^*)

壁や天井は白がベースですが
黒や茶
深い緑があるので
落ち着いた雰囲気に
なったと思います





お仕事の後の家庭訪問なので
帰宅してから
バタバタしなくて良いように
出勤前に
お部屋の片付けを
もう少し頑張ります☆





久々記事は
長くなってしまいました

本日も
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました
(๑⃙⃘•ㅅ•๑⃙⃘)♡