以前にも書いたことがあるのですが、新しい読者の方も増えているみたいなので、作り方紹介シリーズをまた書きます。


先日紹介した赤ドレス用に、ドレスのゴムひもを作りました。


最初ドレス作りを始めたとき、ドレス屋さんで売ってるドレスを観察し、なるべく本物に使われているような素材を使いたい!と思って探し回った記憶があります。

その中でも、これはどこで売ってるんだー??
と疑問だったのが、意外にもに肩ひもとして使われているゴム。


社交ダンス用のショップとかもよく知らないときは、これを探し当てるだけでも一苦労だったなぁ…

ということで、ドレス用に使うゴムは普通の手芸屋さんではあまり売っていない、こちら

 

の茶色いゴムです。

池袋のチョイス、四谷のクリスタルクローバー、または社交ダンス関係の通販なんかで手に入ります。

価格は800円/1mくらいだったかな??


このままだとむき出しの状態なので、ここに布を巻きつけて縫ってドレスに使えるように作ります。


 

巻きつけるのは、こちらのメッシュの布。

これも普通の手芸屋さんで手に入るのより一段目の細かい、ダンス用品の店で手に入るちょっといいメッシュを私は使っています。


これを伸びる糸(レジロンなど)でジグザグ縫いでゴムに巻きつけて縫い付けます。



 

完成品はこちら。


これで既製品のドレスに使われているのと同じ状態のゴムができましたヘ(゚∀゚*)ノ


むき出しの状態よりも丈夫だし、見た目やさわり心地もいいですね。



また何か進んだら書きまーす

そいでは。