レオタードの作り方を聞かれることが多いので、ちょっと解説してみます。

型紙はこんなかんじ
photo:01



トルソーに布を当てて作ったやつです。
最近は、この基本の型紙からいろいろデザインによってアレンジして作っています。

photo:06



型紙通りに裁断したら、縫い合わせます。表地、裏地の二枚を重ねて。

これは手縫いで仮縫いしたあとロックミシンで縫いました。
ロックを使うと縫い目が綺麗ですが、ロックミシンがないときは普通の家庭用のミシンについてるジグザグ縫いでOKです。
目の細かいジグザグ縫いで縫うと、ちゃんと縫い目も伸びるんですよー!

糸は、レジロンなどニット用というのを使います。

photo:07



端っこは、ロックをかけて、細いゴムを入れて折り返して縫います。
これもロックなしでもジグザグ縫いで代用できます。


photo:03



マチ針で留めてから縫いますよん


photo:05



完成すると裏はこんなかんじ。

足を通すところやウエストの部分は気持ちゴムを引っ張りながら縫い付けると緩くなりません。


photo:08



このドレスのボディ部分になりました。

レオタードだけの写真は撮り損ねました…ごめんなさいヽ(;▽;)ノ



お陰様で、頼まれドレスの注文が溜まっていてニートのくせに結構忙しくさせてもらっています。笑
ブログ読んでるよ~って声をたくさんかけていただいたりも、嬉しいな~

こういうの作ってみたいんだけどどうやればいいの?
とか、こんな内容を書いて!
とかあればぜひ言ってください( ´ ▽ ` )ノ出来るだけお応えします!


もちろん実際のドレスを作りたいとかも、少し時間がかかるかもしれないですがまだまだ受け付けてますので( ̄^ ̄)ゞ

ご相談はこちらまで気軽にメールください⊂((・x・))⊃
m8saki8m@gmail.com


そいでは!


iPhoneからの投稿