こんにちは、仙台の家庭療育アドバイザー Cue ですニコニコ

 

仙台市立の学校は、

今日始業式と入学式を行う予定が・・・

 

昨夜

市長の緊急会見で中止になりました。

 

私は、息子と話して既に欠席の連絡をしていたので驚きませんでしたが、

さすがに・・・学校の先生方の気持ちを考えて頂きたいですね。

 

先生方は、

毎日子どもたちをどう安全に迎えられるか・・・

自らの感染の不安を抱えながら一生懸命会議を繰り返してくれていたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私たちの命と生活をまもる為に働いてくださってる皆様、

今日もありがとうございますおねがい

 

そして、一日でも早くみんなが不安のない生活をおくれますようにキラキラ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は私、

会話やメールの言葉で疲れちゃう時があります。

 

つい最近も、

プライベートでやり取りをした方の言葉に心臓がはかはかしゃいましたショボーン

 

“ことば” “言霊” とも言われますよね。

 

例え表向きは綺麗な言葉遣いでも、

そこに違う想いが込められていたら・・・

 

私はその違う想いをがつっと感じるんだと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、子どもにも感受性の強い子って結構いますよね?

 

今日はちょっとそんなお話を。

 

よく聞くのが、

(学校で)友達が怒られてるのを聞きたくない」

と哀しくなってしまう子の話。

 

大人からしたら、

「いやいや、あんたが怒られてる訳じゃないでしょチーン

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてやっぱり私の息子も、

大人のちょっとした言い争いも嫌がります。

 

うん、すっごくわかる笑い泣き

 

 

そしてこの1か月半は特に、

テレビをつけるとコロナさんの話題で持ち切りです。

 

決して楽しくない息子

やっぱり気になってしまう私・・・

 

 

それで息子に質問してみました。

私:「ねぇねぇ、

   この人たちはなんでケンカしてるか分かる?」

子:「・・・コロナを早く収束させるため??」

私:「そうそうビックリマーク

   ただケンカしてるように見えるけど、

   みんな同じ目標の為にどうしたらいいかを考えてるんだよ^^」

 

 

それ以来、

テレビの討論をあまり嫌がらなくなりました照れ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今の生活に何かしらの不安を抱えているお子さんがいたら、

何か、”視点を変えた声掛け”をしてあげてください^^

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

”自粛”の生活も1か月半になろうとしています。

正直、

無責任で曖昧な表現にモヤモヤしてしまったこともありました。

 

でも今振り返ると・・・

日本人の気質なのでしょうね。

相手を思いやるやさしさや、

忖度して我慢してしまうところ。

 

そういうところから今までの日本の緩やかな感染増加だったのかな?とも思う今日この頃です。


もちろん、

これからも日本人の優しさに任せているだけでは・・・・

みんな息切れしてしまいます。

 

でもとにかく今は、

やるべき対策はきちんとして、みんなでもう少しふんばりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※新型コロナ感染拡大が落ち着くまでの間、

新規のご訪問はお休みさせていただきます※


・うちの子は発達障害・・・できることを増やすにはどうしたらいいんだろう・・・
・健診で大丈夫って言われたけど、発達の凸凹が気になる・・・
・何となくだけど育てにくい・・
・こんな時はどう対応するのが正しいんだろう・・

・もっと怒らなくてもいい子育てがしたいんだけど・・・
「もう少し様子を見ましょう」って言われたけど、何か今すぐできることはないのかしら・・・

お子さんによって「より適した関わり方」はそれぞれで、微妙に変わってきます。
お子さんはもちろん、そのご家庭に合った関わり方等ご提案させて頂きます^^

仙台近郊の方は初回は無料相談で伺いますので、お気軽にお問い合わせください
ニコニコ
(遠方の方でもまずはご相談ください)

 

少しでも私のことが気になってくださっている方がいらしたら、まずメールください。

今そこで悩んでいる時間がもったいないですよウインク

 

ご家族まるっと笑顔になれるお手伝いをさせて頂きます^^
 


お問合せ
cue.sendai@@gmail.com(@を一つ消してください)