先日の
戸塚の会に、
ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。

当日の様子を簡単にふりかえります


戸塚駅の崎陽軒で
注文していたお弁当を受け取り
9:50頃 会場に到着しました。





さくらさんが会場を開けて
エアコンをかけてくれていました。

机と椅子を動かして 受付完成。

10:00前にオープンとなりました。

受付とバッジの販売を
さくらさんとジジネロさん。
お弁当受付は私。
会場全体は もみじさん。

机の並べ替えを
ご参加の方々にも
一緒にしていただいて
とっても 助かりました。
ありがとうございました。

そうしているうちに10:30になり、
開会の挨拶を
さくらさんに していただきました。

そして 自己紹介を
もみじさんに進行していただき
とっても助かりました。

私は午前中 ほとんど受付にいましたので
続々と来て下さった皆様と対面できて
とても うれしかったです。

12時過ぎになると、
田中大介先生が会場に来て下さり、
話す内容を20項目にまとめたプリントを
先生自ら用意してくださっていて、
全員にお渡しすることが出来ました。

それから
集まった皆さんと
お話ししながら
お弁当を食べました。

田中先生は食べるのが早くて、
食べ終わると
早速お話を始めてくださいました。

ご参加の方々は、
まだ食べ終わっていなかった方も
多かったように思うのですが、
聞く体制に切り替えてくださり
ありがとうございました。

この時、マイクを準備しておけばよかったと、今 思いました。
(遅すぎる~(ーー;) ほんと すみません。)

物音を立ててしまうと、先生の声が聞き取りにくくなってしまう状態でしたので、
差し入れしてくださったお菓子と準備したお菓子をお配りしましたが、この時間は開けるのも食べるのも難しかったですね。

そんな中、
田中先生は
20項目ある内容を、
午後の診察の始まる14時まで
淡々と
そして
少しユーモアを交えながら、
話して下さいました。

最後の 20項目は、
あせらず、あきらめず、愛情を注ぐ
これですラブラブ

本当にありがとうございました。


その後は休憩をはさみ

お菓子をいただきながら、
年齢別のグループにて懇談。
そして、
話したいテーマのグループにて懇談。

最後に全体で話して終了しました。

机と椅子を元に戻すのを、
皆さん手伝ってくださったので
あっという間に片付きました。
ありがとうございました。

この日は、
途中から 当事者の方々も参加して
質問に答えていただき、
生の声を聞かせてもらえました。
とっても感謝しています。
ありがとうございました。

その後は、
行ける人だけ居酒屋さんへ移動し
集計&会の話&打ち上げ&雑談~♪
楽しかったです。
ありがとうございました。


次回の戸塚の会は
初の土曜日開催を考えていて、
8月後半を狙ってみますが、
会場を借りられるかどうか
抽選になってしまうと思いますので、
決まり次第 告知させて頂きます。

それまでの間、
戸塚の会にメールを頂いてもいいですし、
NPO起立性調節障害(OD)の会の
ホームページにある掲示板を利用いただくと、いろんな方とつながる事ができます。
東京近郊の交流会BBS(掲示板)のページ☆
それから、東京近郊の交流会も続々と開催されますので、そちらもご利用ください。
東京近郊の交流会スケジュールのページ☆
(私もさくらさんも、30日の池袋の会に参加する予定です。)


最後に、私からハート

この日、聞いたことを
あれもこれも全部やらなくては!
とは、思わないで下さいね。
まずは ひとつ 心に残ったことを
大切にしながら 毎日を過ごして
ぜひ自分のものにして下さい。
焦る必要はありません。
自分のペースで、
お子さんのペースで。
やっちゃったなぁ~と思っても、
すべてが正解です。
いつの間にか
半歩 前に進んでいるはずです。
また 戻ってしまったと思っても、
全く同じではないはずです。
良くなったイメージを心の中心にもって、
不安は横に置いておいて、
にこにこ笑顔で 楽しく笑える瞬間が
少しでも増えますように。
応援しています。

一緒に話せた人も、
あまり話せなかった人も
ぜんぜん話せなかった人も、
また 一緒に話しましょうウインクキラキラ

長くなりましたが、
最後まで読んでくださり
ありがとうございましたぽってりフラワー