今日のpart
皆さんおはようございます
昨日はバドミントンナショナルメンバーの樽野恵選手の
初トレーニングでした。
私のところにアスリートの皆さんは身体の使い方だったり
パフォーマンス向上を強く望まれていたり
怪我や痛みがある時に依頼してくれることが多く
めいちゃんから熱いメッセージをもらった時も使命感を
強く感じたのです。
身体が資本であり身体が要の選手たちが時には怪我で
選手生命を断たなければならないんじゃないかと
思い浮かべる時の不安な気持ちの葛藤は
私もアスリート達から生で感じ見て来て知っているつもりだ。
だけど一緒に乗り越え勝利して更に次の目標に向かって
前進して戦っていく姿は私にとってトレーナーとしても
喜びであり誇りである。
機会や縁があれば自分ができることを
日本の選手たちの身体に残したいって
特に怪我に泣いてきた選手のことは諦める前に見たい!と
強く思っています。
めいちゃんのことも初めて会ったとは思えないくらい親しみを
感じました。
めいちゃんは股関節の手術をしたこともあり、その後も怪我をしたり
自分の身体の癖としっかり向き合わないといけない時が
来たのだと思います。
昨日はきつい練習の後のトレーニングだったから
体中パンパンで、いつも練習の後は背中がバリバリになるそうだ。
最初から「ダメ~~!!」とスパルタ(笑)
めいちゃんの悪い癖も何度も指摘!!
「先生お見通しですね・・・」と。
しかし動かせば動かす程めいちゃんの身体の動きが良くなってくる。
反応もいい。
いつもは自己トレで出来ないから効いてる感じがしないことも
効いてる効いてると言って自分の身体の変化を感じとっていく。
トレーニング後は
「実は今日の練習きつくて身体がしんどかったのに来た時より
身体が楽になってる~~!ってか自然にちゃんとストレスなく
身体が立っている!試合前にやりたいと言ってるアスリートの
気持ちが分かります」と言ってくれた。
バドミントンの試合は年がら年中行われるそうだ。
練習そして頻繁にある試合
身体の酷使も激しいしどうしても利き手ばかり使うスポーツでもあるし
バランスを保っていかなければ片方だけの強弱が増していくと
身体の使い方の全体バランスが崩れていきやすい。
反応が良いめいちゃんのこれからが楽しみである。
めいちゃんもこの出会いを喜んでくれている。
2度と怪我させたくない!東京オリンピックにと強く願う。
皆さん応援宜しくお願い致します。
家に帰ってきたらいきなり刺激を受けたのか・・急に
ニコニコカーヴィーから結局色々全種類のDVDを
やり始めたジャーマネ(笑)
twitterに写真載せておいた
そういえば私、バドミントン大好きなんだ
久しぶりにやりたくなったよ
今日は出張トレーニングに打ち合わせ三昧。
皆さん同じ空の下
嫌なことがあっても切り替えて楽しい方へ楽しい方へ
強い心の楽観主義で頑張ろうね!!
樫木裕実