天気のいい日曜日は久しぶり??

 

ということで…

今日は水(みず)色の1日にしたい

■「シンプルに考える」を実現する3トライは?

  • 見たままを捉える
  • 書いてみる
  • 知識を加える

■適切な場面で知識を使うことの大切さ

Twitterで見かけたシンプルな図形問題に

複雑な答えを出して

これは違うなと感じた。

シンプルに考えることに回帰するニコニコグッド!

===

 

問題は、半円に正三角形が重なった図形で

パッと見た感じすごくシンプル。

なのに自分が知ってるいろいろな知識をいきなり使ったら

ものすごく複雑な計算に陥って途方に暮れる…

で、最初に戻って図を書きながら整理したら

シンプルな答えがすぐに出ました。

 

頭の中でいきなりこねくり回さずに

まずは見たままを整理して

書いてみて

知識を使うのはそのあとで。

 

そんなことを思い出しました。

 

===

今日の振り返り

■今日の色濃度(満足度)は60%

■「シンプルに考える」を実現する3トライできた?

  • (OK)見たままを捉える
  • (OK)書いてみる
  • (TBC)知識を加える

■書くことで改善のスパイラルが生まれる

先延ばしにし続けた家計簿。
今月から支出だけつけるようにして
現在無理なく継続中。
 
給料日とか支払い方法とか
支出の区分けとかポイント還元とか…
いろいろ考えてたら全然つけられない!
けどお金の見直しはどうしてもしたくて。
 
見直すために今自分が一番知りたいことを突き詰めたら
今の暮らしにいくら必要なのか?=いくら使っているのか?
ザックリ何に使っているのか?
これが知りたいだけだった。
 
すっごい気が楽。
 
もらったレシートの店名と支払った金額を記録。
日用品とか食品とかわけない。ひっくるめて日常生活費。
細かい仕分けは必要ない。
 
電子マネーでも現金でもクレカでも構わない。
つけてるうちにカードだけはわかるようにしたくて
使ったカードを記載する欄を追加。
 
こんな風に、続けながら改善していけば
その間のデータも溜まるし、
何よりその間も不安じゃない。
ここ、大事。
 
今日はその他にブログ記事も書いて
図を作って
図を入れたあとで文章を改善して…なんてこともしました。
 
やっぱり頭で考えてるだけじゃ効果はない。
目に見えるから具体的に改善できる。
案ずるより産むが易し、ですねニコニコ
 

===

DSlowLife まるもかよ

 

■開催予定■

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

提供サービスは全てオンラインです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「イロトリドリな日々」について方法や効果などをサイトで記事にしています↓

「イロトリドリな日々」に関する記事の一覧

これはメンタルオーガナイズの願望のオーガナイズで扱っている

「なぜ?」と「なに?」のどちらでやる気が湧いてくかの私的実験

===========

このイロトリドリな日々は

Love Aomori隊長のごっちゃん(後藤清安さん)と

青森のメンタルコーチつむちゃんのYouTubeライブで拝見した

「希望朝礼」をもとにしています。

そのYouTubeライブはこちらで見られます。

https://youtu.be/RCuPvlhkv0Q