7月末

定例アカデミーへの

ご参加

ありがとうございました~!

おねがいおねがいおねがいおねがい

imageimage

犬のこと語りだすと

止まらない・・・えー

鼻くそをほじってるわけではない

笑い泣き

一人で動く女。

いちいち、激しい女

 

たまに、真剣・・・照れ

 

しゃべりすぎて

謝る女・・・

 

とまあ、長いこと

語らせていただきました。

評価にもありますように

私は、犬のことを

教えるんだけど

カバ、ライオン、馬

イルカ、シャチ

なんてのも、知って頂いてます。

ウインク

といいますのもね、

「見る視点」を

2つ持っていて欲しいから!!

 

イルカのショーや

エンターテインメントに

出て来る動物を

観覧して、楽しく

エンジョイするのは

大いに結構!

 

でもね、人と動物の絆だったり?

操られてる動物の

本来の姿を

忘れないでほしんですよ・・

自分もね

人間という動物であるっていう

意識?

意識したことないでしょ?

人間は精神的、感情的に

行動できる動物

 

その他人間以外は

本能的な行動しかできないってこと。

 

問題行動って

人間が困る行動ってのは

動物の本能です。

本能的行動ですから~!!

 

教えて、学んでやってる

行動ではないってこと

 

アカデミーでは説明してますが

「え?どういうこと」

って思う人は

今月号のメルマガで!

 

詳しくは

今月号にしっかりと

書き留めようと思ってます。

 

動物、犬を含め

「人を癒す為」に

この世に存在するのではない。

 

ものすごく基本的なことだけど

忘れている人が多いのね。

 

だから、事故や事件

危険性などを

頭に入れておいて貰うために

アカデミーやメルマガで

使うのであります。

 

私、熊とかライオンとか?

タレント動物の

研修に参加した経験あるんで、

これまた、人づてに聞いた話ではなく

論文読んだわけではなく、

 

実際に、猛獣?って言われる

動物のトレーニング?

行きましたからね!

 

経験したことしか

話しません。

ウインク

 

そもそも私は

犬の躾方、とか?

テクニック?

なんてーのは、知識がなければ

使えないと思っているんで、

そういうことを

真っ先には教えません!

 

 

ま、犬の個体の性格だったり

飼われている環境によっては

できることも、できないことも

ございますし?

人それぞれ

犬それぞれ・・・ですから・・ニヒヒ

 

カレーライスの作り方

教えます!!

なんて言っても

そもそも

カレーライスを知らん人?

食ったことない人?に

どうやって教えられる??

笑い泣き笑い泣き

ジャガイモ使うのに

芋なら一緒だろ・・って

里芋とか長芋でつくったら

どーなる???

ちゅーことですわ・・

ゲラゲラゲラゲラ

知識と意識ですよ。

大事なのは・・

 

アカデミーの日も

めちゃくちゃ暑かった!

ここんとこ、猛暑でして

といっても、28度くらいなんだけど

湿気があるだけで

体が萎える・・・

ゲロー

そんな日は

かき氷!

数年前に

日本から買って帰ってきた

粉雪みたいな?

台湾かき氷ができるシェーバー

ウシシウシシウシシ

最近こいつは
私がキッチンにいれば
必ずチェックに来る・・

 

イチゴシロップね。
練乳なかったから
砂糖ぶっかけた!
ちなみに、スイカにも
砂糖派!ウシシ
 

image

 

暑い日は、できるだけ

料理をしたくないんだけど

腹は減る。

昨日のご飯は

ベーコンと梅干しと

シソのパスタ!

昆布だしぶっかけて味付け

これ、美味いんだよね~

えーんえーん

昨日の夕方は

7時半ごろ?かな。。

やっと気温が落ちて

風が出て来たんで

散歩

 

ちっこくて

黒の見えます??

角を曲がったところに

居たんですわ・・

スカンク・・・ポーン

こいつらは、ほんとに

のんきで慌てないの・・

犬が居ても

「あ、お先っす・・・」って

 

で、今日は最高気温28度って

書いてあったけど

風があって、涼しい~~~~

 

扇風機だけでOKウインク合格

 

話しはそれましたが

動物をリスペクとするっていうこと

それがどういうことなのか?

 

動物を感情的に見ない

動物の生きざまを知るってことです。

 

簡単に犬をリスペクトしょう!

なんて、口で言うだけって

誰でもできること。

 

犬や動物の生態を知ってるからこそ

本当にリスペクトできるんです。

ビックリマーク

たとえば、本当に犬が好きな人は

駆け寄って触ったり

抱き着いたり、

チューしたり

しません。

お菓子使って

信頼を得ようなんてこと

致しません。

 

犬を知ってるから・・・

ですよね。ニヒヒ

 

最近ね、散歩中に出会う

おじいさんが居ます。

3匹、4匹の

小型犬を連れて歩いてます。

どの犬も引っ張ってないし、ニヤニヤ

そりゃー、見事に「群れ」

素晴らしい!!

グッド!

リードなんてダルダルに

ゆるんでるしね~~

合格合格合格

凄いな~~~って思います。

デレデレデレデレ

今日、カポンとの散歩中に

また出会いました。

ポーンポーン

そのおじいちゃんの犬の

一匹、ポメラニアン?が

カポンに向かって

爆吠えしてきました。

滝汗滝汗

でも、おじいちゃんはね、

冷静に「No」

そして、4匹が乱れることもなく

穏やかにコントロール合格クラッカー

ちゅーちゅーちゅーちゅー

素晴らしい!!!

 

愛

を感じました。

犬への愛を!!!

image

image

アカデミー、メルマガ

宜しくです!!!

 

参加された方

ありがとう~!!!!

じゃ