ここ数日は

扇風機でよかったくらい

涼しかったですわ。・・

でも、今日は暑いな。。

とはいえ、28度・・・ニコニコ

 

暑いの苦手なカポンも
家は涼しいから
爆睡中ラブラブ

 

夕食後のひと時・・・
みんな寝てる・・・照れ

 

そして私の食事・・
何か貰えるかも??って
気にする2名えー
 
さて、毎回アカデミーに
初参加の方も多いんですけど、
私、
犬を科学的、生物的、物理的に
説明いたします。
抽象的なこと、
どうとでも取られるようなこと
言いません。
 
みなさんの持ってない
私は持っておりますので・・
そりゃ、
目を持ってないと
見えてこないでしょう・・まず

口笛

メールでのセッション受けられて

カウンセリングや

アカデミーでもお勉強されている

クライアントさんの動画です。

こういうことを学べます。

ていうか、学んで欲しいので

ございます。

 

学ぶ前に

「あなたがどれほど、犬を知らないか」

に気付くことです。

 

この前のブログにも

書きましたけど・・

 

厄介なのは、知らないことではない。
知らないのに、知っていると思い込むこと。


犬のこと、知らないのに、知っていると思い込むこと。
知らない事に気付いてない事・・・
ニヤリ
アカデミーに参加すれば、

いかに犬を知らないか・・

に気づけます。てへぺろ

まずは『犬を知らない』自分に気付くことです。

 

It ain't what you don't know that

gets you into trouble.

It's what you know for sure that just ain't so.

そして、「気づける目」

を持つことです!

 

もちろん、メルマガでも

学べるために

10年以上、ずっと

書き続けておりますが。。

 

まあ、いろんなトレーナーさんがいて

人気あるとかないとか

そんなこたあ、どーでもいいんです。

何かを指導する人は

まず

細かい分析力がなければなりません。

そういう目を持ってないとダメなんです!

一連の動作であっても、

輪切り、細切れにして

どこが悪いのか、

どこがいいのか、

どうしてこういう動きになるのか・・

 

まさに、スポーツ選手の

監督やコーチですよ。

 

前にも書いたことあるけど、

4回転も5回転も

すんごい難しいスケートの技

選手はそれを飛べるようになりますよね?

なぜか分かります??

 

選手を俯瞰で見てる

コーチがいるからです。

監督がいるからです。

目を持ってるからです!!!

2個も3個も4個もね。。。

 

コーチや監督が

4回転も5回転も飛べるか?

飛べないでしょ?

飛べなくても、教えられるんですよ。

指導者に必要なのは

自分ができること・・ではなく、

きちんと

科学的、物理学的に

指導するための目を持っているかどうか。

 

大谷選手が

バンバン、ホームランかますのだって

細かい分析とそれに基づいた

解析があるからです。

 

じゃあ、監督さんは

大谷君のように

バンバン、ホームランかませるか?

できないでしょうね。

体力、体格、運動能力

若さ。。だって違うしね・・

 

でも、指導する人は

当然、選手よりも多くの

経験をしている!

これが大事。

経験ですよ、現場での。

経験があるからこそ、

当人の苦しさやキツさを

理解してあげることができるんですもん・・

 

大学で学んだり、

机上で勉強してきただけの人に

指導は出来ないんです。

(ま、お勉強は別だけどね)

ニヤリ

ちなみに私は

犬をハンドルできますし、

コントロールできます。

でも、それだけ見せたところで

ただの腕自慢

ここで胡坐書いてる奴は

本物ではないね。・

ニヤリ

それは「指導」ではないんで・・

「指導すること」、と

「できること」・・

は違うのです!

私、あんまり、セッションとか

お見せしておりません。

真似してもらうことが

嫌なんで・・

真似をして、犬をケガさせたり

人が怪我したり・・

 

アカデミーやメールセッションでは

お見せしております。

ニヤリ

で、自分で「目」養ってほしいんからです。

 

結局、この道具がダメだった、

効果なかった、

このトレーナーじゃダメだった・・

まあ、いろいろあるでしょうが

実はね、それって

「自分の意識」の問題なんです・・・

 

他を当たる・・

別の道具を試す・・

ダイエットと同じで

手っ取り早く

楽に・・・

この人にお任せしよう・・

そういう意識って

「意志」が弱いってことっす。

やるのは、自分だよ・・・

 

なんで、そうブレるのか??

知識がないからですよ。。

知らないからですよ・・・

 

バナナ食ったら痩せる

納豆食ったら痩せる・・

そして、痩せなかった・・・

だからまた次を探す・・・

それと同じ・・

人間の体のメカニズムや

代謝、摂取と消費を

きちんとわかってないで

ただ、痩せたい!って

漠然と考えるから

そういうことになるんだわ・・・

私、実はコラムも書いていてね。

月2回有料だけど

8月25日号を

REQUにのっけました。

 

これにも書いてるけど、

通じるものがある・・・

意識の継続なんですわ・・・

ま、気まぐれでREQUに出してるけど

爆  笑

これは私のコラムが

WEBに掲載された奴・・

原文はこんな丁寧語使ってないけどさ

 

私、すごく映画見たり

本を読むんですけど

ただのエンタメとして読む、観る

じゃないんですよね。

 

斜めからっていうか?

「制作側」として見てしまう。

表現やカメラワーク

「どうやって撮ったの?」

とか

「すげー--な、この表現」とか

文字の美しさとか

羅列とかに、ため息つきながら・・

 

人の物の見方や

表現とか考え方とか

自分を理解するには

役に立ちますよ~

想像力もつくし、肥しになる!

 

最近見た映画で

「自分に誇りを持っている!」

っていうセリフを吐いた

女優さんが居ました。

(脚本家をすぐ探す私・・・)

 

「おおおおお」

って思いましたわ~~

 

私も自分がやってきたこと、

やってること

生き方、考え方に

「誇り」を持っております!

 

世間なんて、どーでもいい・・・

 

じゃ!