❤︎ciel bleu オリジナル angeについて❤︎

先日、以前angeのレッスンをご受講くださったS講師からお問い合わせがありました。
ご自身のオリジナルを出されたそうなのですが、
「オリジナルレッスンの工程の中でグルーセッティングするのが難しいのですがangeのグルーの貼り方にするとやりやすいのでangeのやり方を使わせてもらえませんか?」ということでした。

グルーデコに出会ってから早5年…作ることが楽しくて楽しくて何か1つのものを自分で作り上げてみたくて始めたange作り…
もちろんはじめは名前もなく、ただひたすら自分の想像のものを描き、それに近付くために毎日のように没頭し、試行錯誤を繰り返しました。
こだわりのあまり土台となるものも市販のものではなかなか納得いくものができず、作っていただける業者さんを探し、何社かに見本を作っていただき、それでもなかなか納得のいくものはできず、それはとても難しいことでした。
しかし、その時の私には妥協はなく、自分の思っているものを作ってもらうことができるかを重視し、やっとできあがった土台はびっくりするほどのお値段でしたが、やっとの思いで土台を作ることができたときは本当に嬉しかったです。

さぁー、やっと土台が出来上がり、その後作り方で一番悩んだことはグルーの貼り方でした。
いびつな形の土台になるべく均等にそしてできるだけ簡単にどうやったらグルーが貼り付けられるかとても悩みました。
そしてこれまた思考錯誤し、ある方法にたどり着きました。

あのやっとange第1号が産まれた時の感動は今でも覚えています✨
とにかく楽しかった
そして達成感でいっぱいでとにかく嬉しかった!!
あの時費やした時間、そしてあの時産まれたangeは私の大切な宝物です。
今もいつも側にはangeがいて私に物作りの原点を思い出させてくれます。


そんな大切なange…これまで4年半の間に沢山の方に作っていただいています。
angeのレッスンはグルーを貼り付ける工程をあるものに例えてレッスンさせていただいているのですが、4年半前から今でもレッスンご受講くださった方々から「どんな風に作っているんだろうと思っていたんですがこうやって作るんですねー😆」と関心していただいているような驚かれているようなそんな嬉しいお言葉をいただいています。
今回はその作り方をご自身の大切なオリジナル作品に使いたいというなんとも嬉しいS講師のお問い合わせ😌

そんなご丁寧にお問い合わせくださったS講師の「この作り方名前をつけてください。名前があったほうがいいです!」の一言で、今更だしどうしようかと悩んだのですが私にとって特別なそして大切なangeなので、この度思いきって「ange技法」と名付けさせていただくことにしました。

本当に今更ながらこのような機会をいただき付けさせていただきましたが、なにも難しいことはありません。

angeのレッスンをご受講くださり、
「この方法なら!!」とピンと来られた講師様は是非是非ご自由にお使いください

「ange技法」が皆さんの大切な作品のお役に少しでも立てるのなら本当に嬉しいです💕
そしてどうぞこれからもたくさんの方にangeを可愛がっていただけたら産んだものとしてこんなに嬉しいことはありません❤️


久々に写真を見返して改めてangeの4年半を振り返ってみました😊

⬇︎市販のものを組み合わせたり削ったりしてどうにかこうにか土台を作り、やっとはじめて形になったange第1号です。大きさは今のangeの2倍??程あります😅

久々に見ると随分進化したなぁとしみじみ…😌


⬇︎やっとちゃんとした土台が出来上がり思い描いていたangeが誕生し嬉しくて写真を撮りまくりました😍
もう可愛くて可愛くて毎日眺めていました💖



⬇︎そのうちbaby が欲しくなり、またまた土台作りは大変でした😅
がこれまた思いが形になり出来上がったときはもう嬉しすぎました❤️

⬇︎そして昨年登場した新作Mignon ange🐥
大きくて可愛いドロップ型のスワロフスキーを羽に使いたくてまたまたこちらの土台にも仕掛けがしてありますラブラブ
色とりどりの羽を付けたange💕これまたできて並べた時は可愛すぎて興奮しました😍



angeのことを考えるともうワクワクして楽しくて…💖
皆さんご存知かと思いますが…立体に留まらずフラットなangeもたくさん🥰
これからもまだまだ産んでしまうかも…😅
ange愛が強すぎる私…😅😅😅
どうかこれからも懲りずにお付き合いいただけたら嬉しです😊❤️

これからもange共々どうぞよろしくお願いいたします❤️