ご訪問ありがとうございます。

薬草魔女弟子、シマシマです。

先日、摂津市の公民館で
手作りハンドクリーム講座を
開催したのでその報告です。

新鳥飼公民館での
「親と子の学び場講座」の一コマに、
お母さん向けの講座として
ご依頼をいただきました。

運動会の代休と重なっていたりで、
参加者は少なかったのですが、
その分、
こじんまりと和気あいあいとできました照れ

手作りハンドクリームといいながら
今回は、
ミツロウとオイルと精油で
シンプルな万能バームを
作っていただきました。

これは、
私が愛用しているスグレモノ!
なので
ぜひ、子育て中のママに使ってほしいな〜

手先のガサガサに、
唇のカサカサに、
かかとのゴワゴワに、
髪の毛のパサパサに、

なんか、乾燥人間みたいですが、

ほんと、
冬に向かって
あらゆる部分が乾燥するわたし。

顔にも、髪にも、身体にも

チョイと塗って
保護やケアにお役立ちです。

いつも小さな容器で
持ち歩いています。


それに、
精油の香りで癒されるのだなあ〜ラブ



今回は、
希少な日本蜜蜂のミツロウをチョイス!

ミツロウは
保湿力が高く、抗菌性、防水性
それに抗炎症作用があると言われています。

ちょっとした、
子どもさんのキズにも
チョイとぬって保護できます。

お肌を守るのに、もってこいですね。


音譜万能バーム レシピ (約20ミリ容器)

・オイル   15ml
(ホホバ油、マカダミアナッツ油
などの酸化しにくく、浸透力が高くて
比較的サラッとしたオイルがオススメです。)

・ミツロウ   2〜3g
(ミツロウによって、
出来上がりの固さがちがってきます)

・精油   3〜4滴  (約1%濃度)
(今回の精油は、
子どもにも使いやすく万能的な
ラベンダー・アングスティフォリア
抗菌作用のあるティーツリー、
オールスキンに使えるパルマローザ、
明るい気分になる香りのオレンジスイート
皮脂調節作用のあるゼラニウム エジプト
5つに、しぼって選んでもらいました…

というか、あまり種類を持ってない
というのもあって…チュー)

・ビタミンEオイル  2滴ほど
(酸化防止用)


音譜作りかた

計ったオイルとミツロウをビーカーに入れて
湯せんにかけます。

65度〜70度くらいでミツロウは溶けます、
オイルが痛むので沸騰させ過ぎないでね。
しっかりミツロウが溶けたら
湯せんから出して
よく混ぜて、ビタミンEオイルを入れます。

粗熱が取れたら容器に移して、
素早く精油を入れてよく混ぜます。
(ここ、手早くやらないとすぐ固まってきます。)

それと精油は揮発性があるので
熱々のに入れると飛んでしまいます。

でも、冷め過ぎるとすぐ固まってきます。
見極めたいせつ爆笑

もし、固まってきてたら再度
湯せんにかけて溶かしても大丈夫です。


固まるのを待って、出来上がり!


やけどと、
バームにお湯が入らないように
気をつけてね〜

それから
ミツロウやオイルなど
まれにアレルギーが出たり
個人差があります
自己責任でお願いしますね。


作ってる間中、
精油の香りがいいわ〜と
みなさん、幸せそうで嬉しかったです。


私は
伝えたいことがあり過ぎて
しゃべりっぱなし爆笑


エシカルビューティーについて

手作りコスメのステキなところ

それと同時に
手作りコスメのマイナス面や
気をつけること
リスク管理のこと

伝えたいことと
伝えなきゃならないことを
お話ししたつもりです。

精油についても
熱く語ってしまった!

私が、
アロマやハーブやクレイに出逢えて
その素晴らしさを知って
もう、みんなに伝えたい〜
知ってほしい〜
その思いを語りました。

でも、かなり
行き当たりばったりだったのですが…

終わってから
受講してくださった
公民館の職員さんが

「よく分かって、よかったよ〜」

と言ってくださりホッとしました。


まだまだ勉強しなきゃ〜
そしてこれからも
お伝えすることができて
よろこんでいただけたら
幸せです。

{D121FB24-B013-4726-8E6B-2919EAB0E9E4}