大原写生会の詳細 | 四谷デッサン会

四谷デッサン会

四谷ひろばで毎週土曜日18:00-21:00開催中。誰でも参加できます。四谷ひろば施設利用一般団体登録:No.B-25。

《大原までのアクセス》
会が催される大原漁港の最寄りはJR外房線の大原駅です。東京より、普通列車で約2時間、特急で1時間半ほど掛かります。電車の本数に限りあるので、行き帰りの時刻、とくに終電時間を確認後、現地に向かってください。

《漁港までのアクセス》
大原漁港へは、大原駅から徒歩で20分ほど掛かります(ルートは下記参照)。近隣住民への迷惑行為はご遠慮ください。携帯電話の地図で検索することをオススメします。駅からタクシーでの移動も可能です。道中、コンビニがあるので、飲料などを購入することをオススメします。

道順:
(地図参照の上)大原駅改札を出て右に直進、国道465号にぶつかって右折(コンビニが左手に見える)、その後ひたすら直進して、線路、国道128号を渡り(大原交差点)、しばらくすると現地。

《写生場所》
いすみ市から許諾を得ているのは大原漁港内となります(港入口前の道路から海まで)。漁港関係者が出入りするので、その邪魔をしないよう努めてください。防波堤の最上部や崖付近など、危険なところは避けてください。6月2日は大規模な朝市が行われ観光客であふれ返ります。他人に迷惑を掛けることないよう徹底してください。トイレは港内に1箇所あります。

《集合》
6月1日、2日ともに、自由に来て、自由に帰宅して構いませんが、1日12時から港の入口付近で、オープニングミーティングを行います。自由参加ですが人数確認の意味もありますので、ぜひお集まりください。また2日15時から、同所付近で簡単な講評会を兼ねて、クロージングのミーティングを行います。こちらもご利用ください。

《持ち物》
紙、絵具、筆、画板、イーゼル等の画材のほか、座るためのシート、防寒具、日よけグッズの持参をオススメします。飲食物もご用意ください。画材は各自で予め用意してご持参ください。現地付近に購入できる場所はありません。港湾内を汚したときは、きちんと清掃してお帰りください。とくにアクリル絵具などを利用する場合、きちんと新聞紙などを用意して、絵具で汚すことがないよう努めてください。初日に行われるデッサン会は、画板、筆記用具など、多少画材を用意していますが、こちらも基本的にはご自身で画材をご用意ください。

《飲食》
基本的に各自自由に取ります。昼食は、漁港周辺に定食屋が数件あるため、そちらを利用するか、距離がありますが、コンビニ等を利用することになります。詳しくは地図を参照してください。宿泊者は、夜と朝はコンビニ以外空いてませんので、事前に買い備えてください。2日は朝市も利用できます。

《イベント》
スケッチが主目的のイベントですが、写真撮影や、クロッキーなどを各自で行っていただいても構いません。人物を対象とする場合、トラブルにならないよう、一声掛けるなど充分にご配慮ください。港湾内の建物や船を描くことは自由です。船への接触、港湾関係の建物内の進入はNGです。フォトセッションなどのイベントもいくつか予定しています。イベント情報はTwitterの四谷デッサン会アカウント(@dessin428)で案内します。また港内各所に主催関係者がいるので、お声掛けいただければ予定をご案内します。基本的に宿泊希望者の募集は終了していますが、近隣の宿への手配などの協力も惜しみません。

《デッサン会》
1日17時からデッサン会を行います。開催は港の軒下を予定していますが、開催場所が変更される可能性があります。17時少し前に港の入口に集合してください。10分8ポーズで19時過ぎまでの予定です(スケジュールは下記参照)。日帰りの方は、帰宅の電車時間をよくご確認ください。
スケジュール:
17:00-17:10-17:20 5分休憩 17:25-17:35-17:45 15分休憩
16:00-18:10-18:20 5分休憩 18:25-18:35-18:45 講評 19:00終会
19時 終会

《宿泊》
晴海旅館別館(素泊まり、男女別の相部屋。4000円程度)を手配します。その他、近辺に民宿が多数あるため、そちらを各自手配していただいても構いません。

《防犯、防災》
現地でのトラブルについて、主催側は責任を負いかねますが、発生した際には、メール等で内容をお知らせください。なお、大地震に伴う津波が発生したときに備え、駅西側の大原中学校、港の東南に位置する小浜八幡付近が高台になっているので、場所をあらかじめ確認しておいてください。

《講評会》
帰宅後、翌週6月8日の四谷デッサン会で、19時半から講評会を行います。美術学校で指導経験のあるゲストによって講評が行われますので、そちらもぜひご利用ください。なお、主催者の趣向により、多種多様な画風を評価する予定です。写実的な絵のみを評価する場ではないことをご了承ください。また、並べ比べることになるため、大きな絵が評価される傾向にあることもご了承ください。
《タイムスケジュール》
▽6月1日
朝から終日自由行動。
12時 オープニングミーティング(港入口付近)
17時 デッサン会(全8ポーズ)

▽6月2日
朝から終日自由行動(漁港内で朝市が開催中)
15時 クロージングミーティング(港入口付近)
17時 終会

《その他》
ほか、不明なところなどありましたら、下記連絡先よりお問い合わせください。ご希望者には現地で主催者の電話番号をおつたえします。

問い合わせ先:
四谷デッサン会運営委員会 dessin■xihuan.jp(■を@に変えてご利用ください)

以上。