皆さま ごきげんよう

TBS 「中居正広の金曜日のスマたちへ」 〝ふるさと納税〟の

特集番組は ご覧いただきましたか?

ロケで 伺った自治体、 本日は 鳥取県米子市の

〝ふるさと納税〟について ご紹介致します。

鳥取県は 全国で 1番人口が少ないにも関わらず

昨年の寄付金額が 全国で 1位でした。

人気のある 鳥取県の〝ふるさと納税〟の魅力を

ご紹介いたしましょう。



さて、鳥取と言えば 言わずと知れた 〝鳥取砂丘〟

私も 月の砂漠 と 揺れながら ラクダで 遊覧です。

 
  
では いよいよ 鳥取県庁へ ・・・

財源確保推進課の 田原氏に お話を聞くことに。

全国で いち早く、 クレジット決済による 申込を開始したり

いろいろな種類の 充実したお礼品が 評価されたのが

全国1位という 理由でした。

まずは 鳥取県の 産物を 田原氏に 案内していただきました。

賀露港で 今が旬の 岩牡蠣の仕分け作業を 見学。

 
  
せっかくなので 採りたての 大きな岩牡蠣をいただきました。

ミルクたっぷりで とても 美味しかったです。

この岩牡蠣も 寄付の お礼品のひとつだそうです。

 
  
港に行くと 白イカを積んだ 船がいましたので

ちょっと 見せていただきました。

この白イカも 鳥取県の名産と言われる 産物なのです。

 
  
浜下商店さんの 白イカの箱詰めも お礼品のひとつです。

獲れたての 活きのいい イカを 次の日には 届けてくれるのです。 

 
  
市場の 皆さんと 記念に

 
  
鳥取県名産の白イカを いただきに 「海陽亭」へまいりました。

目の前に出てきたのは 大きな 「活け造り」。

見ているそばから イカが 動いて 驚きました。

活きのいい証拠ですが ちょっと 「活け造り」の 苦手な私、

でも せっかくなので いただきましたら これが 本当に美味しいんです。

 
  
鳥取県と米子市とは 寄付金額で 昨年 接戦、

鳥取県が 全国1位になったのですが 今年は

いったいどうなるでしょうか?

そこで 私も 鳥取県に 2万円の現金寄付を

させていただきました。

寄付申込書に記入、そして 感謝特典を 選んでまいりました。



次に 寄付件数では 約2万4千件で 全国1位の 米子市役所へ・・・ 

米子市長の 野坂康夫氏から 直接 お話を伺いました。

 

米子特産の 白ネギをモチーフにした 「ヨネギーズ」親子。

「ネギ太」、「ネギ子」と 二人の子供の 「ネギポ」ちゃんに迎えられ  

思わず にっこり 

 
 
企画部の大江淳史部長に 案内していただきました。

米子市の 特産物が ズラリと並んでいましたが

これがすべて お礼品なのです。

この中から 好きなものを選んだ上、 3千円以上

寄付した方には 「米子市民体験パック」(地元企業協賛品詰め合わせ)が

頂けるのです。 6千円相当のものだそうです。

  
 
その中で 目についたのが 〝大山(だいせん)Gビール〟。

その中の 〝ヴァイツェン〟が 3年前 イギリスで行われた

世界のベスト・ビールで 世界一になったのです。

〝大山(だいせん)ハム〟も 人気で 昨年の寄付件数の

半分が この〝大山ハム〟が お礼品として 選ばれていました。

ドイツで開かれる 世界最大の 品質競技会で

9年 連続金賞を 受賞している ハムなのです。

そこで 試飲と試食を兼ねて 大山の麓にある

ブルワリ・レストラン「ビア・ホフ・ガンバリウス」にまいりました。

  
 
こちらでは ブルワリーの見学もできるのです。

ブルワリーのタンクも並んでいます。

 
  
安倍晋三首相も こちらを訪れたことがあるようで 写真が

飾られていました。     ビールの世界大会や 国内の審査会で

取った各賞の 数々のメダルが ずらっと並んでいました。 

     

出来たての ビールを それは 美味しい数々のソーセージと共に頂きました。
 
箱入りのハム・ソーセージの詰合わせは お礼品のひとつです。

私達の 後方に見える 山々、 広々とした緑の景色は

思わず うっとりする眺めでした。

 
 
皆生(かいけ)温泉に 寄付金で 作った施設があるというので
 
まいりました。  海が見える〝潮風の足湯〟です。

 
 
 
 
   
他にも 子供達のための 図書館の本の寄贈だったり、

米子市民の方々が 利用するバスを 購入したりなど

米子市民の方達のために 寄付金は 使われているのです。

もちろん 私も 米子市にも 寄付をさせて頂きました。

お礼品を選んで 送っていただくことにしました。


米子では 「鳥取県よさこい踊り子隊」が 結成され、 鳴子踊りが

お祭りで披露されるのですが、 ちょうど その練習をしていた 人達がいたので

見学し、 記念に 写真も パシャリ 

  
 
 
ご参考までに 米子市の〝ふるさと納税〟のサイトはこちら。

http://www.citydo.com/furusato/main/c31202_f.html

鳥取県の〝ふるさと納税〟サイトは こちらです。

http://www.tottori-furusato.jp/

まだまだ 〝ふるさと納税〟のご紹介は 続きます。

皆さま どうぞ お楽しみに