皆さま ごきげんよう

連休に 私の住んでいる神山町で

金王八幡宮大祭が ございました。



神山通りに 紫の登りが出ていました。


私が 神山町に住み始めてから 10年以上が経ちました。

来たばかりのころの 神山通りは 東急本店前へ向かう 一方通行、
 
昔ながらのお店が点在した、 少し寂しい通りでした。

ここ数年、 ステキな ブティックや 洒落たお店、 BAR・レストラン

などが たくさんオープン。 〝奥渋谷〟 と呼ばれ、 若者が多い

渋谷の商店街より 大人に似合う 静かで落ち着いた

今  話題になるほどの 「通り」となりました。



お祭りの期間だけですが 夜は 提灯に 火が灯ります。



神山通りの坂道に 寄付者一覧の掲示板が 掲げられています。

わが町とあって  私も 勿論 毎年寄付させていただいております。


 

14日の午後に  神輿渡御がございました。

我が家の前を 「 わっしょい  わっしょい 」 と掛け声をかけて

「おぉ~!」と、ひときわ高く担ぎ上げて そしてひと降ろし。



我が家前が 休憩所となって、 皆さん  ひと休みされました。

 

お神輿の担ぎ手には 若い可愛らしい子たちも いました。

 
  
パッピ姿の 愛らしい子供たち

  

神山町通り 親子四代続いている  「魚力」さんの お孫さん

 

「魚力」さんの 息子さんと

 

私も 神山町の ハッピを着て 先頭を担ぎました。
 
  
 
  
  
  
  
八幡様では、 神楽殿で 音楽ライブや 生け花などの

奉納も あるのですが、 私は この後、 仕事で出掛けなければ

ならず 少しだけ お神輿渡御だけを 参加させていただきました。


爽やかな 秋晴れに、 神山町で 例大祭がおこなわれました。

いよいよ 本格的な 秋ですね