皆さま ごきげんよう

 

能登震災慰問 二日目の今日は 

 

輪島市と珠洲市へ。

本日は

輪島市                
輪島中学校                    
大矢小学校         

珠洲市
上戸小学校 
若山小学校
珠洲健康増進センター 


を訪れました。

今回、私たちは各所に簡易トイレ、

 

トイレ袋、おしり拭き、身体を拭くシート、

 

インナー、レトルト食品、カイロ、マスクetc...

 

お子様たちには お菓子などなど…

 

支援物資を 届けました。

昨日回った 七尾や 穴水など 金沢に

 

近い場所では 支援物資は行き届いていますが、

 

インフラの問題で 輪島や 珠洲は 

 

まだまだ支援が必要と感じました。


さて昨日に引き続き、


下司愉宇起さん、高曲伸和さんによる

 

デュエット、万里奈さんの口笛をプレゼント。

万里奈さんの口笛は相変わらず、

 

みなさんに驚きと夢をもたらしました。
 

最後の若山小学校では


子どもさんが多かったこともあり、

 

万里奈さんは 私との出会いについてお話。

「夢は行動すれば叶う」というお話に、

 

子どもさんたちは 目を輝かせて耳を

 

傾けました。


珠洲市2校では
 

寒い体育館でしたので、
 

急遽プログラムを変更して、
 

みんなで手足を動かした
 

「手のひらを太陽に」。

老若男女が笑顔に包まれ、会場が一つになりました。

唱歌の「ふるさと」では手話をされる方があり、

 

私も見よう見まねで 手話にトライしてみました。

 


コロナ禍では中々ふれあいが厳しい

 

状況にありましたが、やはり人と人との

 

絆は、大切。

今 宿に戻る車ですが、取り急ぎのご報告。

今回、私たちは
 

心を届けに参りましたが、
 

簡単に言葉では言い表せないほどの

 

心の交流と感動を得たのでした。

改めてご報告申し上げます。

私はテレビなどでタレントのイメージが

 

強いと思いますが、人道支援に

 

命をかけておりますし、残された

 

人生の使命だと心に決めております。