医療従事者トレーナーなど体に関わる仕事の人にちゃんと知ってもらいたい内容です。

======================================

予防の栄養学を学ぶアフターディナー付き栄養学セミナー。

カロリー計算の栄養学ではなく、管理栄養士が予防医学という観点で栄養学をお伝えします。
{B07C90CC-FB94-4AFE-BD20-0224450DBB16}


栄養学は初めての方、少し勉強したけどもっと深く理解したい方もご参加いただけます。今後も予防栄養学シリーズとして継続開催予定です。

◆第1回内容:私達が食べることの意味

日々私達は食事を食べ、消化し、栄養として吸収しています。その中で活躍する酵素とは、など消化と吸収の仕組みをお話します。

◆第2回内容:糖質の消化吸収

糖質は身体の中でエネルギーを作り出します。糖質制限が流行る中で、糖質の種類や必要性を理解していきましょう。

◆第3回内容:たんぱく質の消化吸収

たんぱく質は身体の中で筋肉を作るイメージが強いかもしれません。しかしより健康的に、美しくなるためにはたんぱく質が不可欠です。たんぱく質の大切さを見ていきます。


【開催日時】
第1回 7月26日(火)
第2回 8月23日(火)
第3回 9月20日(火)


【当日のスケジュール】
18:45 受付開始
19:00~20:30 予防栄養学セミナー
20:30~22:00 アフターディナー会

【開催地】
代々木上原CentoDieci(チェントディエチ)
URL  
http://110yoyogiuehara.tokyo/sp/
{32DD011D-1370-4791-AA07-06E90DA1CF22}



【費用】
12,000円(単発参加)
10,000円(3回シリーズ申込)

【定員】
10名(先着順) 

【対象】
医療従事者(看護師・栄養士・PT・OT・ST・柔整師・鍼灸師・マッサージ師)、トレーナー、健康/運動に関わる職業の方、身体について学びたい方

【申し込み】
dicek.xi10714@gmail.com宛に
件名を「予防栄養学セミナー」と記入の上、
①名前(ふりがな)
②現職業
③メールアドレス
④携帯電話番号
⑤参加希望日程
を明記してメールをお送りください。

【Dinner Menu】
無農薬、自然栽培の野菜のサラダ
鮮魚の(青魚)カルパッチョ
お肉料理
自家製手打ちパスタ
三年番茶
※ ワンドリンク付き

http://110yoyogiuehara.tokyo/sp/info.html

農薬や化学的な添加物、保存料を使わずに育てられた 安全で生命力豊かなオーガニック素材を使い アンチエイジングやヒーリングフードの観点から 抗酸化作用、酵素、デトックス等に着目し 血糖値の急激な上昇を抑え、良質な睡眠、翌日の体調が向上するような 料理の構成で、旬の食材をコース仕立てでご用意いたします。

【講師】
◆高橋清美
管理栄養士・ファスティングマイスター

大学卒業後、スポーツ栄養のセミナー運営、雑誌の料理撮影に携わる。その後、医療機関にて3000人以上の栄養指導、ダイエットカウンセリングを行う。現在はフリーランス管理栄養士として専門学校講師、ダイエット指導、ファスティングや栄養学セミナーを通じて食と環境の安全、予防医学について情報発信をしています。
blog   
http://www.ameblo.jp/he-fo
{A6F5A29A-DB89-45A9-A09C-1AA5C3E599ED}



【シェフ】
◆伊藤雄士
高校卒業後、赤坂の寿司店で5年働いた後 イタリア料理へ転向。
その後渡伊し1年6か月本場イタリアで修業を積み帰国後、都内のレストランで料理長を務めた後、代々木上原にosteria ITOをオープン。
雑誌やTV等に多数掲載して頂き6年ご愛顧頂きましたが「人の身体は食べた物でできている」という事に気付き、より安全な、より健康な食事が出来るレストランへとコンセプトを変え2014年11月に店名を110Cento Dieci(チェントディエチ)と改名し オーガニックレストランとしてリニューアルオープン。
blog   
http://s.ameblo.jp/osteria-ito/
{4E08B73E-77E9-403D-AB5C-039D7EC77511}