ダイコ★ブログ -121ページ目

VALENTINOのre-seeとTOYOディナー!!!!

 さてさて、ジュエリーオリエンテーリングも終了したところで、この日はVALENTINOのオートクチュールのre-seeを、見に行きました。

 
 舞台上で華やかに着飾ったモデル達が、そぞろ歩くのもイイですが、オートクチュールの作品を間近で見る事が出来るの機会は、中々ありません。ってか本来顧客のみ。。。

 
 やはり、ヴァンドーム広場にあるその会場へ足を運びます。


 皆様、十分にご存知のVALENTINOでございましょうが、1959年、バレンティノ・ガラバーニによって創設されたイタリアのファッションブランドです。1962年、ピッテイ宮殿で白い服だけによるコレクションを発表し世界を感動させます。

 2008 S/S オートクチュールコレクションを最後に、ヴァレンティノ・ガラヴァーニが引退するまで、どんどん世代交代して、物議を醸し出すハイ・ブランドの世界で、淡々と美しいコレクションを発表し続けます。

 2008-2009 A/W より、アレッサンドラ・ファキネッティ(Alessandra FACCHINETTI)がレディースウェアラインのクリエイティヴ・ディレクターを務め、この時は東京でも彼女を日本に招いて大きなイベントが催されました。私も女優の檀れいさんとディナーパーティーにお邪魔させて頂きました。

  2009-2010 A/W より、マリア・グラツィア・キウリとピエール・パオロ・ピッチョーリがデザインを担当し、全く新しい、VALENTINOの世界をクリエイトしています。

  VALENTINOの良さは、何か解り易いアイコンやロゴマークがある訳でもないのに、誰が着てもその豊かさを十分に発揮してしまう所です。常に女優達のレッドカーペートには引っ張りだこですし、彼らが制作するようになって、若く新しいテイストが加わり、さらに人気もUPしています。

 さて、今回は、普通にデイリーにも着れるオートクチュールがコンセプトのようです。どうしても、ドレスやソワレばかりが目立ってしまうクチュールで、昼の服も充実のコレクションでした。
 
ダイコ★ブログ

 美しい会場にぴったりの、美しいソルベカラーの作品が整然と並べられています。


ダイコ★ブログ

 今回、度々登場するのがプリーツ。清楚さと凛とした気高い女性を彷彿させます。これもプリーツの間にラッフルを縫い込んだドレス。


ダイコ★ブログ

 花のモチーフのミニドレスは美しいラッフルで飾られ、もの凄く軽く仕立てられています。


ダイコ★ブログ

 恐ろしい程の手仕事でモチーフを作り出し、オーガンジーのドレスに縫い付けた作品。やはり、プリーツの折山の部分に美しい刺繍を施し、歩く度に揺れて繊細さや軽さが表現されています。


ダイコ★ブログ

 小物も凄く充実していました。VALENTINOの靴は毎回素敵で、ビッシリ敷き詰められたスワロフスキーのヒールは、シンデレラのガラスの靴のようでした。

ダイコ★ブログ

 スカート部分に生地を25m使ったソワレ。でも、凄い軽くて、可愛らしいドレスでした。



 さぁ、これで、このオートクチュール期間のスケジュールは全てクリア。



 コレクションの会場に集まる、世界中のお金持ちやセレブ。スーパーモデルに新しいヘアメイクを施し、見た事もない新しい世界を、クリエイションの赴くままに追求するデザイナー達。新素材や見た事もないくらい豊かなシルクや毛皮。気の遠くなるような刺繍やエンブロイダリーの伝統技術。そして、限りない贅を尽くしたジュエリーの数々。。。。。。

 まさに美の実験室。。。。。そして、これを受け入れるパリの、フランスという国の、美意識の高さと懐の大きさ。ここで、実験されたひと雫は、プレタポルテへと拡がり、やがてはアクセサリーやバック、そして、その波紋は口紅1本にまで広がって行きます。まさにブランドの魂、骨頂なのです。


 今回、ご招待して下さった沢山のプレスの方々、私のような訳の解らないスタイリストのわがままを聞いて下さって本当に有り難うございました。また、わがまま言いますので嫌いにならないで仲良くして下さいね。


 私はこのオートクチュールを世界遺産に登録すべきだと思います。人間がなし得る、最高の美の表現として。。。。。。。





 さてさて、パリコレが終わり、PARIS滞在の時間もどんどん少なくって来ましたので、そろそろ、もう一つの楽しみ、食いしん坊の虫が収まらなくなって参りました。

 実際、PARISで何かしっかりした美味しい物をちゃんと食べようと思うと、凄く大変。人気のお店は予約は取れないし、もちろんそれなりの場所にはそれなりのファッションで行かなければならなし、食事がスタートして、軽く2,3時間はかかるし、美しいテーブルマナーや立ち振る舞いも要求されます。

 彼らにとって、そういう場所でのディナーは、もはや食事という枠を超えたオペラやミュージカルを見るようなエンターテイメントに近い物があります。この国はプレゼンテーションの国。器や盛りつけでその美しさを存分に楽しんだ後、胃袋から、身体の内側から十分に幸せを噛み締める喜びがあります。


 そこで、パリコレお疲れさまの意味も込めて、最近一番のお気に入りの『TOYO』に行く事にしました。


 ここは、もともとKENZOさんのお抱えシェフだった方が開けたお店で、入り口にはKENZOさんご自身がシェフを描いた油絵が飾ってあります。この夜もKENZOさんご本人もいらっしゃってました。


 何がイイって、和風フレンチとでも言いましょうか、フランスの豊かな食材と日本の繊細な食材を使い、優しく愛情のこもった素敵なディナーが楽しめます。バターで疲れた胃には最高に優しく美しい料理の数々です。

 コースは1つで、メインや前菜はいくつかの中から選べます。トリュフやフォアグラをトッピングする事も出来ます。


ダイコ★ブログ

 最初のお皿はレンコンのチップスと何かのカナッペ。このカナッペ凄い美味かったんですが、いきなりシャンパンで舞い上がってしまい、聞くの忘れちゃいました。。。。。


ダイコ★ブログ

 続いてこぶで締めたフォアグラです。あっさりしててフォアグラとは思えないくらい、さっぱりです。ゆずのソースでさらにさっぱり頂きます。


ダイコ★ブログ

 帆立のソテーのトリュフ乗せ。さっぱりと味付けられた帆立に、最後にショフ自らトリュフをおろしてくれます。もう、、、、、、、、、絶品過ぎる。。。。。。。。。。。。。。。。


ダイコ★ブログ

 メインは、子牛のカツレツ。柔らかく火が通っていて、ほんのり薄い衣が上品。付け合わせの野菜もそれぞれ上品に味付けしてあります。


ダイコ★ブログ

 デザートはモンブランです。栗のホクホク感が苦手な私にも、全然美味しく頂ける、品の良いマロンペーストの上に、リキュール入りのアイスクリームが最高!!!


 ほんとにここは心が豊かになるレストランです。。。。シェフや、スタッフの心意気も最高。。。。これだけ一皿に愛を込めて出される料理は中々ないと思う。


 パリに行かれた時は是非行ってみて下さいね。予約、中々取れないけどね!!!

TOYO
17 r Jules Chaplain 75006 PARIS
01 43 54 28 03



 さぁ~て、今回のパリコレのお話はこれで終わりです。でも、まぁパリのお話は続きますよ~。現実逃避で時々UPしますので、是非、ちょくちょく覗きに来て下さいね!



 コメントもお待ちしています!!!!





 


 

 
 






 

掲載情報!!!!!

 相変わらず、寒い日が続いて、もう、コートや毛皮を着るのはうんざりの今日この頃、皆様いかがお凄しですか?



 さて、掲載情報です。



 まず、ただいま発売中の『美人百花』3月号、92ページ!!!


 連載中の『ダイコ★のブランド劇場』でございます。感動の20回目!!!!今回はDiorでございます。


ダイコ★ブログ

 新作のMiss Diorがわんさか掲載さてますので、是非ご覧あれ!今回はDiorのイメージフラワー、バラを使ってパリの高級ホテルのスィートルームをイメージしてスタイリングしました。


ダイコ★ブログ
 
 撮影中の1コマ。いやぁ~バックはこんなに可愛いのに、オレヤベェ~~~~!!!!おっさんじゃん!!!



ダイコ★ブログ

 199ページの『美人のクチコミ・オールジャンル』のコーナーにも登場させて頂きました。他の皆様カワイくてクリーンな写真なんですが、オレだけ白黒で遺影みたいです。。。。フランスの知人が作るコスメ『ラ・セール』を紹介してます!

 でも、編集君、、、、、最後に★がないよ。。。。。。。




 続いて、発売中の『sweet』3月号の196ページ!!!!


 ヘアメイク中野明海さんの好評連載中のページ『中野明海の妄想Jucy Fruits Factory Vol.4』です。

 
ダイコ★ブログ

 表紙はひなのちゃんです。


ダイコ★ブログ

 今回初めてお仕事させて頂いた黒木メイサちゃんがモデルです。とにかく可愛くて、スタイルも最高で、素敵な方でしたよ。ミニのドレスをリトアニア・リネンで制作させて頂きました。

 いつも私たちが見慣れてる、かっこイイ感じや、ゴージャスな感じではなく、素のままのメイサちゃんを表現するってのがコンセプトでした。

 撮影後にアーティストのエドツワキさんがドローイングを施して、優しく、可愛らしいページに仕上がってます!是非ご覧あれ!!!





 さてさて、今日はバレンタインデーですね~。ここで現段階のオレ様の戦利品をご紹介したいと思います。

 
ダイコ★ブログ

  マネージャーに貰ったCharline Cartonのチョコレート。セリーヌ、ニナリッチでブランドの仕事をし、ルイ・ヴィトンジャパンのジェエリーデザインナーを経て、現在はDiorのアクセサリーやグラフィックの仕事をしてる彼女。そんな彼女だけあって、パッケージは最高にカワイイです。(マネージャー曰く、パケ買いらし。。。www)

チョコも、ドラジェやフォンダン等PARISっぽいセレクトで美味かった!!!早くPARISに行きたくなりました。。。。



ダイコ★ブログ

 リヨン郊外の町モンブリゾンから世界にショコラを発信するM.O.Fの、酒好きのショコラティエ、フィリップ・ベル氏が作ったボンボン。スゲぇ美味い!!!!外側のチョコがハード目でサクサクしてて、中のリキュールは芳醇で少しクラッと来ます。

 

 まぁ、そんなこんなのバレンタインデーですが、このショコラを送り合う習慣は日本だけのもの。海外ではむしろ男性から女性に花を贈ったり、家族でディナーを楽しんだりするどちらかと言えばささやかなイベントですね。


 でも、日本はこんな大騒ぎな事になってしまってます。でも、考えようによってはとても素敵なイベント。是非、前のめりになって楽しんでみてはいかがですか?


 バレンタインデーはもう少しありますよ!!!今日中なら、St.Valentine's day!!!
 




 

続いて、CHANEL Joaillerie、CHAUMET。。。。。。。

 どんどん、先へ行きましょうね。この日はまだまだ見る所が沢山ありますから!!!!



 続いてはCHANEL Joaillerieのサロンへお邪魔しましょう。。。。



 ヴァンドーム広場のホテルリッツの入り口の丁度反対側に店を構えるCHANEL_Joaillerie。そう、あの言わずと知れたマドモアゼル シャネルのファインジュエリーです。ファッションアクセサリーでも数多くのトレンドを作り出して来ているブランドですが、ファインジュエリーも素晴らしい技術と 最高の素材を用いて展開されています。


 1932年、マドモワゼル シャネルは世界経済が最悪の中、ダイヤモンドだけを用いた初めてのファインジュエリーコレクションを発表し、そのインスピレーションの独創性は革新的でした。


 1987年、CHANLE No5の香水瓶や、ヴァンドーム広場の形にインスパイヤされた時計『プルミエール』を発表し、その後も、1990年ユニセックスのスポーツウォッチ『J12』等、名作の時計を発表。またファインジュエリーの世界でも不動の地位を築いています。


 さて、そんなお楽しみのCHANEL Joaillerieの今回のテーマは『スクレ ドリヤン(オリエントの秘密)』。オリエンタルのテーマをCHANEL流に解釈し、『身につける為のジュエ リー』というコンセプトを中心に、最高の技術で、出来るだけ軽くした、美しい作品が並びました。そのどれもが、まばゆいばかりの美しさと、気が遠くなるほどの仕事の細かさです。

ダイコ★ブログ

 まずは、『Mosaique』という作品です。得意のバロックスタイルを彷彿させるゴージャスなデザインですが、肌が透けるように繊細に作られてました。裏側の仕事も細かくて素晴らしかったです。


ダイコ★ブログ

『Camelia Collection』という作品です。マドモアゼルが最も愛した花、カメリアはパールとダイヤモンドの花びらを纏い咲き誇りました。しかも、カメリアのモチーフは薄く繊細なレースのモチーフ。とにかく美しかったです!!!


ダイコ★ブログ

 これは、ブローチ。けっこう大きな物です。レースの部分にはビッチリとダイヤモンドが敷き詰められてます!!!!

 

 ほんとにゴージャスで美しいCHANEL Joaillerieの作品でした。マドモアゼル シャネルのインスピレーションやエスプリを少しだけ感じられたような気がしました。






 さて、最後はショーメへ出向きましょう。言わずと知れたナポレオンに愛された、歴史と伝統のジュエラーです。

 1780年、マリ・エティエンヌ=ニトにより創立されたこのメゾンの、最初の顧客となりミューズとなったのは、ナポレオン・ボナパルト夫人のジョセフィーヌでした。彼女の美への追求心は、流行を生み出し、さらにナポレオンはパリが再び高品位の中心である事を強く望んだ為に、創立者ニトはヨーロッパ中の最高のコレクションを揃えました。

 
 いち早く貴族達を顧客にしたニトは、1802年にナポレオン1世の御用達宝石商となり、帝政時代の威信と政治的権力の誇示を必要としたナポレオンに、かの有名なフランスで最も美しいとされる、140カラットを誇るリージェントダイヤモンド(現在はルーブル美術館に展示)を使用した"総領の剣"を制作し、その2年後のナポレオンの戴冠式に"聖なる宝飾品"、続いて"帝国の剣"等、次々と素晴らしい作品を誕生させて行きます。

 1885年にメゾンを引き継いだジョゼフ・ショーメはさらにショーメの名を揺るぎないものします。ベルエポックの時代の到来に合わせて、ショーメのジェエリーの中でも要となるティアラを大流行させます。その後、その息子、マルセルに引く継がれ、ギャルソンヌ・スタイルの現代的な女性にも似合う、アール・デコのテイストを取り入れた素晴らしい名作を世に送り出して行きます。

  今、なお愛されて止まない、ショーメのコレクション。数々の愛の告白とともに送られたそのジュエリーは、やはりロマンティックで物語を含んだ物が多く、女性がアガる要素がふんだんに盛り込まれています。そんな今回のショーメのテーマは『Bee my love...』です。

ダイコ★ブログ

 『アトラップ・モワ』のコレクションで登場した、ナポレオンの象徴でもあるミツバチのモチーフに、今回は蜂の巣の六角形のモチーフも加わり、より可愛らしくハッピーな展開です。さながら小さな蜂達はMy sweet home(愛の巣)を手に入れた!って感じでしょうか????



ダイコ★ブログ

蜂の巣の六角形で飾られた時計。乱反射が驚く程美しいです。



ダイコ★ブログ

 ディスプレイも蜂の巣をモチーフにしたもので統一されてました。これも凄く美しい蜂のモチーフのリング。






 さて、このCHAUMETですが、エクスポジションをやっていたお部屋の奥に、歴代の名作を展示した美術館のお部屋があります。ロシア人のエカテリーナに案内してもらって秘密の小部屋に入ると。。。。。。。

ダイコ★ブログ

 歴代の名作のティアラのサンプルが壁中を埋め尽くすほど展示されているでは、ありませんか!!!!!!針金で作られたサンプルを頭に乗せて、あれやこれやデザインの打ち合わせをしたんでしょうね。


ダイコ★ブログ

 いったい、いくつ使ってるの????ってほどの淡水パールで作られたラリエット。


ダイコ★ブログ

 誰を飾った王冠とアクセサリーなんでしょうか。。。。あまりの美しさに鳥肌が立ちました。


 ほんとにたっぷりと、フランスの伝統と職人芸を楽しませてもらったCHAUMETのサロンでした。




 数年前から始まったこのジュエリーデーのイベントですが、美しいオートクチュールのドレスを飾るには、なくてはならないのがこのジュエリー。恐らく、このヴァンドーム広場には小さな国の国家予算以上のお金が渦巻いているに違いまりません。恐ろしくパワーを持った石や、こちらが気後れしてしまう程の豪華で高価なジュエリー達の世界。

 パリにお越しの際は是非、勇気を振り絞って、お洒落してこのヴァンドームのジュエラー達の門を叩いてみるのも素敵な経験になるかもしれません。



 世界一の宝石達が皆さんのお越しをお待ちしてる筈ですから。。。。。。


ダイコ★ブログ

移動中にパシャリ!!!ほんと何処を撮っても絵になるヴァンドーム広場でした!






 





 
 

池袋西武トークショー無事終了!!!!

 昨日、無事に池袋西武でのトークショー終了しました!


 お越し頂いた皆様、ほんとにありがとうございます!これからもずっと仲良くして下さい!


 来れなかった方。。。。。。。。。今後のお付き合いの仕方、考えさせて頂きます!!!!嘘。いや、ホント!www



 さて、さて、昨日は、雪がパラつく寒い土曜日でしたが、まずは全員集合で打ち合わせランチ。近況報告をしながら、何となくトークショーの話題へ。この打ち合わせのような、そうじゃないような緩い感じが、このトークイベントのいい所だったりします!!!


ダイコ★ブログ

 京都の老舗料亭『たん熊』の池袋西武店。オレは『舞子はん』って懐石弁当を頂きました!もちろん、名前で決めました!美味かった!!!

たん熊 北店 熊はん

東京都豊島区南池袋1丁目28番1号 西武百貨店池袋店 8階

03-3980-8575




 打ち合わせも終了し、皆で控え室へ。

 
 今回のテーマは『バレンタイン』って事で、海外のバレンタイン事情とかのネタを出しつつ、いざ本番!!!



ダイコ★ブログ

 実は、戸賀っちとは、前回のトークショーも含めてお会いするのは2回目。でもなんだか、とても仲良くしてもらってます。やっぱ編集長だけあって、品格とオーラも違いますし、とにかくスマート。こういう日本人が増えると、海外でも恥ずかしい思いをしなくて済むなぁ~と思います。実はこのブログの開設にあたっても、いろいろとアドバイスをしてくれた、やっぱ頼れる兄貴です!


ダイコ★ブログ

 何がそんなにおもろいのでしょうか?????オレ。


ダイコ★ブログ

 昨日の2回目はトークの神様が降りて来たようで、何かイイ話を連発してしまいました。何喋ったのか忘れちゃいましたけどね。。。。wwww



ダイコ★ブログ


 トークショー終了後に2ショット。オレも戸賀っちくらいのプロポーションだったら、人生変わってたと思います。。。。

 オレ様ファッションチェック!ジャケット/JACK OF ALL TREADS、Tシャツ/VAELENTINO、パンツ/何処かのセールで買いました。ストール/昔、お仕事で作ってボツになった物。シールに長めのフリンジが付いてます。ベルト/
ETORO、ブーツ/ウエンツ瑛士さんと代官山に買い物に行った時に見つけました。ナチュラル系のお店でいきなりこれだけ全然ナチュラルじゃなくて、飛びついて買っちゃいました。


 このトークショー、今回で2回目で、皆大分ノリも解って来て、終始リラックスして楽しめました!多分、まだまだ、やりますよ!!!来れなかった方も次回は是非、遊びに来て下さい!もちろん、ここで情報UPしますからね!


 戸賀っちのブログでは、昨日の状況が時間差でお楽しみ頂けます!是非、ご覧下さい!こちら から10件くらい連続です!




 さてさて、打ち上げは四谷にある秘密の焼き肉屋へ。正直最高なんで、あまり教えたくないです。お肉も最高!特にねぎたっぷりのレバ刺しが最高!〆の牡蠣の石焼ビビンバも溜まらんです!!!!

ダイコ★ブログ

 食べた途端、すぐに血となり、肉となりスムーズに身体に吸収されて行くくらい、優しく美味しいお肉達です!


 このトークイベントは去年11月に初めてスタートしましたが、もともと池袋西武にあるオーガニックマーケットの主催、佐藤さんとパリで共通の友人を通して、知り合えた事がきっかけでした。

 オーガニックのコスメは以前から大好きで興味もありましたし、何より引かれたのが彼女の人柄。PARISで世界的なコスメティックの博覧会の審査員をした後、『明日から、イスラエルの塩の湖に生きる微生物を使ったコスメを、見にイスラエル行って来るわ!!!』なんて、ほんとかなり人生トレジャーハンティング&サバイバルな方。その後、去年の10月には、一緒にプラハも旅しました。

 一緒に毎日酔っぱらって、楽しい時間を過ごさせてもらい、『何かおもしろい事したいね。』っておっしゃってくれてました。ジャンルは違えど、人間の種類は同じ。そんな私たちがコラボ出来たのがこのイベントでした。

 
 スタイリストのお仕事とは違いますが、ここにはここの素敵な仲間がいて、もっと良くしようと頭を抱えたり、ダメ出しをしたりしながら、ポジティブに良い方向に行くように努力したりもする。そして何かの手応えを感じて、それを肴に美味しいお酒を飲む。

 そういう素敵な宴に自分の席があるというのは、とても嬉しく、とても誇りに思います。




 もっともっと楽しい事して、もっともっと美味しいお酒を飲みましょうね!今後ともよろしくお願いします!!!!!


 世界中から集められた素敵な商品を展開するスイスラインのページはこちら から!

 
 




 






一回目終了!!!

相変わらずスレスレな感じでお送り致しました。

二回目は5時半です!

お待ちしてます。


ダイコ★ブログ



ごめんなさい!間違えました!!!

今日のトークイベントですが、15:00 と17:30でした。



すいません。間違えました!!! 嘘つきました!!!



少し早めに、いらして下さいね。


お待ちしています!!!

再度、告知!!!お願いします!!!!

 明日、2月12日(土)、池袋西武コスメテックスクエア特設会場にて、MEN'S CLUB編集長 戸賀敬城氏と



トークイベントをやります!!!!!



















 オーガニック マーケットというオーガニックの素敵なコスメを販売してる
コスメテックスクエア内のお店が主催です。
























 こんな大雪で、明日も寒いらしいので不安です~~~。是非、お誘い合わせの上お越し下さいませ!









 来たら来たって自己申告してね!よろしくです!
























 オーガニックマーケット主催  
MEN'S CLUB編集長 戸賀敬城氏



XスタイリストDie-co★トークショー









 日時*2月12日 15:00、17:30の二回




 




 場所*池袋西武コスメティックスクエア特設会場。(コスメティック・スクエア入ってすぐのスペースです。ちょっと解り辛いので気を付けて下さいね。)














ダイコ★ブログ


















ダイコ★ブログ


















引き続き前回のトークショーの模様です。これ、二回目なんで、なんかフニャフニャになってますね~、オレ
























ダイコ★ブログ


















 なんで、今日は起きてすぐ、頭を丸めに行って来ました!眼鏡は何となく。。。。60'Sのヴィンテージです。



















 この頭、ここしばらくず~っとこのハードモヒカンなんですが、基本はロンドンのスキンズがテーマ。床屋でまわりだけカットした感じが好きなんで、ラインだけ綺麗に揃えてくれれば他、何もして欲しくないんだけど、美容室に行くと何か変な事されちゃう。。。中々言う通りにやってくれる所がなくて、困っていたら、、、、、、









 うちのすぐ側の\1000カットのメンズが凄い、イイセンスの方で、ようやくこっちがして欲しいようにやってくれる美容師さんが見つかりました。オレの頭は、今、彼が管理してます。もちろんここの読者です。。。。wwww



















 いつも、あざ~っす!!!!!





























 まじ、明日は頑張ってドッカンドッカン行きますんで、是非お誘い合わせの上、お越し下さい!!!!!









 ほんと、お願い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 







































 




宮尾俊太郎君と。。。。。。。。

 お仕事でした!!!!



 K-バレエカンパニーは、熊川哲也さんをはじめ、皆さんとお仕事させて頂いてます。



 イケメンダンサーとして、ドラマ、映画等に活躍中の宮尾君。舞台の上も神々しいのですが、実際はもう少し気さくで楽しい方です。ただ、バレエの話になると目がキラリ!バレエの振りをすると背筋がスッと伸び、どこでも突然王子様になります。さすが!!!!




 宮尾君情報を少し。


 2/17 学研パブリッシングから写真集『MIYAO』の発売。

 2/24 『徹子の部屋』出演。オレがやりました。

 2月末、サイゾー(WEB)、WEBザテレビジョン オレがやりました。

 3/2 ポニーキャニオンよりDVD『BALEET OF LIFE』発売。少しお手伝いしてます。

 3/9 anan 掲載。オレがやりました!しかも、お宝画像!!!!


 K-BALLET COMPANY アシュトン振付 『バレエ ピーターラビットと仲間達』 『真夏の夜の夢』

 2011年3月10日(木)~3月13日(日) 会場:Bunkamuraオーチャードホール
 2011年3月20日(日)~3月21日(月・祝) 会場:神戸国際会館
 問合:チケットスペースtel.03-3234-9999 チケット好評発売中!


 と、まぁ、引っ張りだこの宮尾くん。


 いつか一緒に飲みに行って、大騒ぎしたいと、勝手に思っております!

 ちなみに宮尾君のブログはこちら

 

ダイコ★ブログ


悪ぶって撮ってみました!。。。。。。が。。。。。。。なんだかなぁ~、オレ、緩っ。。。。。。。。。。。


 




 

オートクチュール最終日!ジュエリーデー!!!

  さて、コレクションは終わってしまったのですが、、、、、、、、、

 オートクチュールの期間の最終日にジュエリーデーというのがあります。ヴァンドーム広場のジュエラーがこぞって、この日は重い門を開き、各国のプレス関係者やら、お客様やらで賑わいます。ヴァンドーム祭りって感じですかね。。。。www

 オリエンテーリングみたく、次から次へショップをハシゴして行き、美しい物を間近で見て、オートクチュール期間は幕を閉じます。

 この日の予定は午後からだったので、まずは腹ごしらえ。。。。。。。。。。。少し余裕が出て来たんで、食いしん坊の本能がムクムクと!!!!!

 んで、久しぶりに気軽な日本食って事で。。。。。。。。。。。。オペラにある『来々軒』へ。日本食じゃねぇよ!中華だよ!って感じ?????

ダイコ★ブログ

 でも、ここ、日本の中華なんですよ。ラーメンのスープもサラサラの中華そば。半チャーハンとかも日本っぽいし。。。でも、味にうるさいパリジャンのせいで、日本のラーメンより遥かに上品で美味いです。

 コレクションシーズンは日本のファッション関係者でごった返します。日本語のメニューもあります。

 来々軒
 7, Rue Ste-Anne 75001 Paris
 01 40 15 96 90

 ラーメン、餃子、半チャーハンで、ヴァンドームにジュエリー見に行くのもどうよ!!!って感じですが、それはそれ。

ダイコ★ブログ

 んな訳でヴァンドーム広場よりファッションチェック!!!!

この日は全部BOTTEGAでした!ジャケットは80'sっぽいシルエットが気に入ってます!ジャケット、デニム、シューズ/BOTTEGA VENETA。ストールは毛皮のお手製です。サングラス/BALENCIGA。


 さて、まずはこの日は先日もお邪魔したDior Joaillerieのショップからお邪魔しましょう。

 やっぱり素敵なショップ!!!!!入るだけで、アガります。この日は親切なギャルソンが、フレッシュジュースとテーブルフードでおもてなしです。

 Diorのジェリー部門のデザイナーはVictoire de Castellane。ベルエポックのダンディーのような曾祖叔父を持ち、祖母のジュエリーで遊んでいたという恵まれた家系に育った彼女は、14年間CHANELでKarl Lagerfeldとファンシージュエリーやアクセサリー制作に携わった後、このDior Joaillerieのアーティスティック・ディレクターとして招かれます。

 彼女の素晴らしい個性と才能によって、このジュエリー界に新風を巻き込むような、オリジナリティ溢れるカラフルなコレクションが誕生しました。ハイジュエリーだからってコンサバにならない、独自のスタイルが本当に素敵で見てるとドキドキして来ます。

ダイコ★ブログ

 まずは、このスカルのシリーズ。ブローチにもペンダントトップにもなります。これは、ほんとに欲しいです。。。。。。。。。。切実。。。。。。。

ダイコ★ブログ

 Rose Dior Pré Catelanのコーラルのシリーズ。珊瑚はワシントン条約で国と国の間の移動が出来なくなってしまったので、今ある場所にあるだけらしいです。気になっていた方は是非、お店へ!!!

ダイコ★ブログ

 これだけ、自由な発想でジュエリーにしてしまう、彼女の才能とアトリエの力に賞賛を送りたいです。

ダイコ★ブログ
 
 これは、舞踏会に行った女の子のリボンがほどけちゃった!というのがテーマのカワイイイネックレス。多分、お値段はあんま可愛くないと思います。。。。Victoireはバラやすずらん、羽根やリボン等、ムッシュ・ディオールが愛した様々なモチーフからインスパイアヤされ、美しい現代的な作品を制作しています。

 いやぁ~凄いボリューム!!!!この後このテンションをハシゴする訳ですから、気を引き締めて行かないと、石にパワーを吸い取られそうです!!!!コワッ!!!!


 続いて、Van Cleef & Arpelsへ。

 昨日迄、パリ中を右往左往してましたので、ヴァンドームの中で済むなんて!!!!1分つ着いちゃうなんて!!!!!!なんて、素敵!!!なんて、コンビニエント!!!!

 さて、Van Cleef & Arpelsですが、ショップの2階にあるサロンへ通されます。やはり、お茶やマカロンのウエルカムがあって、奥の洞窟のような展示スペースへ。。。。。。。。。。。。

 そこは、なんと、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

 歴代のVan Cleef & Arpelsの最高級のライン『ZIP』コレクションでは、ないですか!!!!!!!

 1931年 ウィンザー公爵夫人がイブニングドレスに合わせるため、Van Cleef & Arpels注文した ”ジップ”ネツクレスの事が由来。(当時はジツパーがファッションに取り入られ始めた頃です)


 完成したのは第二次世界大戦後の1951年となりますが、ジッパーを上げ下げする事により、ブレスレットとしても使えるようになっています。タッセルの揺れる様、ハートにダイヤモンドをあしらうセンス、布と金属のバランスと50年代のバンクリーフ&アーペルの代表的作品として、技術の革新性、装飾の楽しさから絶賛されたそうです。(1931年”ジップ”ネックレスはアルフレッド・ヴァンクリーフの娘が注文を受けその後何度も挑戦が続けられた上 での完成です)


 Van Cleef & Arpelsの作品の中でも限られた顧客しか見る事の出来ない、このゴージャスな美の洞窟へ足を踏み入れるとしましょう。。。。。


ダイコ★ブログ

 最初のイントロデュースは、こちらのイエローゴールド、ホワイトゴールド、ラウンドダイヤモンドを、ふんだんに使った初期のジップネックレスです。1951年製。


ダイコ★ブログ


 今年の新作のネックレス。ホワイトゴールド、ダイヤモンド、マザー・オブ・パール、ラピスラズリ等が使われています。


ダイコ★ブログ


 こちらも新作。クロロメラナイト(濃緑玉)、クリソプレーズ(緑玉髄)がありえないくらい贅沢に使われてます。


ダイコ★ブログ


 ダイヤモンドのバージョン。もちろん、このジップは上げ下げ可能で自分に似合う位置で止めれますし、首の所で外すと、ブレスレットとしても使えるという、素晴らしい技術で作られています。


 今後、私の人生に、こんなに一同に、ジップネックレスを見る機会が与えられるのだろうか。。。。と、マジに思いました。




 さて、続いてはヴァンドームの北側にドカンと店を構えるBOUCHERONへ。


 ここは、私もご贔屓にさせて貰っていて、困った時は駆け込みます(すいません、いつも御迷惑をおかけしてて。。。。)。何度も授賞式やプレミア等で女優さん達を飾るのに、快く協力してくれる素敵なジュエラーです。


 1858年9月30日にフレデリック・ブシュロンによって創設されたジュエラーで、ヴァンドームに工房を抱え、いわばホカホカの状態でジュエリーを見れるのは今やここだけとか。。。。


 顧客にはカスティリオーネ伯爵夫人、キャロリーヌ・オテロ、ロックスバロー公爵夫人、ヴィルジニア・オルドイニ等、貴族から、ファム・ファタールまで。ロシア皇帝ニコライ二世は、イギリスのヴィクトリア女王の孫娘のアリックス王女に、永遠の愛を誓う為に送る王冠をデザインさせ、インドのパティアラのマハラジャヤは12人の従者を連れ、6個の宝石の詰まったトランクを持ち込み、デザインを依頼したとか、その逸話も超一流。


 そんなBOUCHERONの今回のテーマは"Cabinet de Curiosités(”好奇心の小部屋または棚”)"。"キャビネ ドゥ キュリオジテ"とは、大航海時代、世界中から集められた珍しい品々を、裕福な王侯貴族が邸宅内にコレクションしていた小部屋のことで、現在の美術館や博物館のもとになったといわれているものだそうです。ちょっと怪しげで不思議なものにあふれたこの小部屋、ブシュロンのイメージにもぴったり。


 まさに、その言葉通り、覗くと楽しい世界を、赤い羽根やビーズで飾った写真の壁と、ゴールドの円形のクローゼットに納められている未来的な空間で見せた、素晴らしいエクスポジションでした。

 


ダイコ★ブログ


"Tales and Legends"という名前の付いたブースには、おとぎ話や伝説に出て来る動物が、宝石の毛皮や羽根、鱗を纏い、美しく遊んでいました。このペガサスのリングもまばゆいばかりの、ダイヤの羽根を翻してます。

ダイコ★ブログ


"Playful Nature"というブースには私の大好きなカメレオンモチーフが!!!今回はとうとう時計にもなってしまいました。BOUCHERONの時計は枠とか文字盤とかの常識を覆す、ビックリするようなデザインの物が沢山あります。こういう時計をしてると人とは違う、アバンギャルドで楽しい時間が過ごせそうです。ダイヤモンド、サボライト、マルチカラーサファイヤがふんだんに使ってあります。


ダイコ★ブログ


"BEWITCHING SNAKE"題されたキャビネットにはBOUCHEROMお得意の蛇のモチーフのものが、ズラリ!!!


ダイコ★ブログ


 ピンクゴールドの上にスペサタイト・ガーネット、レッド、ピンクのスピネル、イエローサファイヤ、ダイヤモンドを敷き詰めたブレスレット。堅そうに見えて、以外と緩く作ってあって付け心地も、痛くないです。このシリーズADAMという名前が付いてますが、聖書の失楽園のシーンで、禁断の実を食べるようにアダムを誘惑するのが蛇という所から来てるんでしょうか。。。。。。だったら、サイコーにオシャレなネーミング!!!!


ダイコ★ブログ


"Exotic Parade"というオリエンタルモチーフのブースには、ルビーを背負った像や、エメラルドを抱えるパンダ等、可愛くて楽しいモチーフがいっぱいでした。このシンバもイエローゴールドの皮膚にイエローサファイヤの毛皮を来て、これまた大粒のイエローサファイヤを抱えてます。


ダイコ★ブログ


"Wing Of Desire"翼のモチーフのシリーズのブース、鷹やフラミンゴ等美しく細かい細工が素晴らしい!!!


ダイコ★ブログ

"Aquatic Waves"海の生物をモチーフにしたコーナー。大きな画像でご覧下さい。かなりクリエイティブでアバンギャルドです!!!!


 このブランドの基本姿勢は『ミステリー』です。まさに世界中から集められれた宝石を使い、誰も想像出来なかった新しいデザインを、あらゆる最高の技術を持って出来た、一つ一つは作品達はミステリーそのもの。


 貴方も、一度付けるとやめれなくなる、このBOUCHERONのミステリーの虜になってみてはいかがですか?


ダイコ★ブログ


 最後に、BOUCHERONの田口さんと。いつも素敵で、イイ女です(失礼しました!!!)。ついついおしゃべりが弾んでしまいます。この日は示し合わせたように、二人とも赤!ええええ!!!!被ってる!!!!って感じ。この赤は今回のこのイベントの招待状の色でした。ヴァンドーム広場が見える、古書が並ぶ素敵なサロンでパチリ!


 さぁ、明日も撮影で~~す!!!!でも、負けないでオートクチュール ジュエリーデー通信お送りしますね~~!!!お楽しみに====!!!!!

檀れいさんと。。。。。。。。

 お仕事でした!

 今日はあけましておめでとうですね。お久しぶりでした。



 この方とは、フランス、マレーシア、その他日本全国津々浦々まで行脚させて頂きました。相変わらずお綺麗で、楽しく現場も終了。久しぶりだと話が弾みますね~~~~!!!!イカン、イカン。。。。


 こちらの事をとても気遣ってくれる優しい方です。


いつもあざーーーーっす!!!


ダイコ★ブログ





差し入れでやって来たケーキ。オレはモンブランを頂きました。すげぇ美味かったです。こう見えてかなりデカくて食べがいありますよ~~~~~。


ダイコ★ブログ


ありがとう、マダムヤン。。。。。。。。。。。。。