ほぼ4年ぶりに埼玉と群馬に帰省してきました!

今回は、初の車で行ってきました🚗💨

いつもは新幹線なのですが…🚄


旦那と交代で深夜に走ってきました💨


熊谷にいた時は、あまり神社仏閣は意識していなかったので氏神もよく分かりませんでした😅


なので…


今回改めて…

隙間時間を利用して、ご挨拶をしてきました。


●『高城神社』
御祭神:高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)

創建:奈良時代以前

改めてご挨拶をしてきました。

小学校の写生会で来たり、胎内くぐりで時々来ていたくらいでした💧
以前は、あまり興味がなかったのですニヤリ
長らくここに住んでおりましたが、氏神を知らずにご挨拶もせず申し訳ございませんでしたm(_ _)m
高皇産霊尊様「ようこそ来られた またとない機会に来られたな あの時はなかなか来ておらんかったがようやく気付いたか」
すみませんm(_ _)m
「まーよい 皆そういうものよ 気付けばよし 気付かなくとも見守っておるからよしとな ハーハッハッハッ(笑)」
m(_ _)m💧
亀さん
『六社』
伊奈利大神、鹿島香取大神、大国主大神、八幡大神、琴平大神、白山大神
『御神木』
約樹齢800年の巨大なケヤキ
大きなうろがあります。
他にも樹齢600年のケヤキが数本あるそうです。
御神木「かなり待っておったぞ いかなる災難もめげず頑張っておるな よしよし どうでもよいが わしはもう年じゃてあまり力は持っておらん見守るだけよ」

お年を召して弱られておるようですショボーン
また来ますとご挨拶してきました。


『天神社』少彦名神
『熊野神社』伊邪那岐命

友人と待ち合わせをしていたのでお話も短めになってしまいました。が、また来ますとあとにしました。



次の日に…

●『愛宕八坂神社』

御祭神:軻遇突智命・須佐之男命・大市姫命・菅原道真公・事代主命

関東一の祇園祭と称される「うちわ祭り」はこちらの大祭です。
大永2年(1522)に京都から愛宕神社を勧請して、次に文禄年間(1592~)に京都八坂神社を勧請し疫病退散を願い合祀したものです。

熊谷大空襲などで三度焼け、その後は、道路の拡張工事がありここに移されたようです。
またまた、当時は神社に興味が無かった私はこの横を通りすぎるだけでしたニヤリ💧
寄ったことはなかったのです💧

初めて訪れました。
思ったよりこじんまりとした所です。
お祭りはかなり大規模で国道を歩行者天国にしてまでやる盛大なお祭りなのにな~と、思ってしまうくらいです。
クライマックスの山車の叩き合いは毎年見物(みもの)なくらい白熱しているのです。
私は、祭りしか行ってなかったなと今更ながら思っておりました💧
ずっと熊谷にいたのに訪れずにすみませんでしたm(_ _)m
スサノオさん「よいよい 分かっとる その為に大阪からよこした いずれ来ると信んじてな」
m(_ _)m
「まーよい 忙しかろ また来られよ お主の中にわしも入っておろう 皆に伝えておく良かろう」
あまり時間がなかったので会話も短いです⤵️
うちわ祭りの石碑
今年は、通常通りお祭りできそうです👘
いつも満員電車並みに混み合うので、大人になってからはなかなかお祭りを見に行っていなかったですね😅
懐かしいです🍉
『宇佐稲荷神社』
合い向かいの道路で分断されてますが、もともとこちらの稲荷神社の境内があってそこに愛宕八坂神社が遷座(せんざ)されたようです。

こちらにもご挨拶をしてきました。


最終日は、ずっと来るように言われていた『九頭竜神社』に行くことができました🐉
まさかの展開でしたが、また改めてブログに載せます。
兎に角これを載せよと、上から指示がありまして一先ず載せましたm(_ _)m

他にもアップしなくてはならない所もあったり、鑑定書お待ちしている方にまだまだお届けしていないので急いで取り掛かりたいと思っております。
しばしお待ちくださいませm(_ _)m💦





★LINE登録者様イベントご参加(エネルギーチャージ、神仏さんからのコメントプレゼント企画)



★ライトワーカー講座お申し込み

(視えない世界を感じ取れる講座)



★鑑定ご依頼はこちらへ

(仕事、恋愛、人間関係、家族、将来など)


対面かZoom、LINE上で霊視させていただけます。

ご登録していただければ個人情報はなくても鑑定できます。

やり取りは、LINE内だけでも完結できます。

👇




友だち追加