いやはやしかし今日も疲れた

当直明け総合内科外来って地獄ですwww


愚痴っても仕方ない。頑張ろう。経験値を稼ぐのだ。



さて
(突然話題は変わる)



特発性という言葉が医学界にはあります


とどのつまりが「原因不明」





受け持ちに急性肝炎の患者がいる。

A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、サイトメガロウイルス、EBウイルス、梅毒、自己免疫性

いろいろ調べたけれど原因がわからない


好酸球が高いから寄生虫か薬剤性も考えられる。

生検したらやっぱり好酸球が浸潤している。


けっきょく解らずじまいで明日退院。

肝炎自体はきれいさっぱり治ったから。



すべてがわかるとは思ってないけど、やっぱり少し腑に落ちない。

というわけで肝炎の研究をしている人のとこへ血清を送って調べてもらうことになりました。


特発性肝炎なんていわせない!!!!!!


勉強タイム

好酸球が高い時は
①アレルギー
②Addison病
③血液疾患
④膠原病
⑤寄生虫
⑥レフレル症候群