先週は横浜で開催されていた日本救急医学会総会・学術集会に参加してきました

 

 

今年は教育のパネルディスカッションでパネリスト参加

 

有難や・・・

 

 

当院救急部は朝練の時間を設けてレクチャーや症例報告などを毎日行なっており、そこでの症例報告を学会に持ち込むことで、ガラパゴス化せずに、広い目で研修医教育を行うことができるという趣旨での報告をしました

 

毎日朝7時に集合というのはそれなりに大変です

 

オフホワイトな香りがプンプンしますが、自主的に勉強しているし、僕も楽しんでいるので良いのです

 

 

他院の教育システムの話を聞いたり、お互いに教育法のメリットデメリットや具体的な方法をディスカッションして、濃密なセッションになりました

 

特に印象に残ったのは聖路加病院

 

 

聖路加病院の救急部では、レジデントがFacebookの鍵付きグループを利用して、症候のまとめや文献アップデートなどを行なっているということで、羨ましかったです

 

レジデントの数が増えると、お互いに刺激しあって成長できるし、大病院のメリットですね

 

 

ちなみに、当院の後期研修医は、来年度フルマッチ!

 

3名の新入部員(救急部の後期研修医)を迎えることになります

 

楽しみ!!!

 

 

 

学会では、そんな来年度新入部員が研修医セッションで発表してくれました

 

立派な発表をしてくれたので、なんとか論文作成までこぎつけたいと思います!

 

 

 

さて

 

せっかく横浜に行ったので、夜は中華街に行きました

 

格安でフカヒレコースを食べられるお店を見つけたので、救急部メンバーで突撃

 

 

フカヒレの刺身から始まりました

 

 

高級食材ということは重々承知なのですが、とても生臭かったです

 

なんというか、サメの味がします

(当たりまえ)

 

もうしばらく食べなくてもいいかなという感じです

 

 

 

 

ちなみに、部長は前菜に出てきた鶏にかかっていたネギのソースが一番美味しかったと言っていました

 

王将予約すればよかった・・・