梅の花 | ドキンちゃんのブログ

ドキンちゃんのブログ

トレチノイン&ハイドロキノンを使ったシミ取りの経過や、購入品、商品モニターの体験談や懸賞で当たったものなどをブログにしていきます。

テーマ:
梅の花




『梅の花』焼海苔袋入です。丸い缶に入ったパッケージもおなじみですキャハハ

『梅の花』の名前は、山本海苔店が創業の頃、江戸前の極上海苔は、梅の香ただよう寒中に採取されていたことから、そう名づけられたそうです音譜

なんと創業、嘉永2年フラミンゴ




歴女な私、ピーンと反応www

1849年だそうですキティちゃん
ペリーが来る4年前からいふ
天保の改革の8年後らいふ

葛飾北斎が亡くなり、西園寺公望が産まれた年なんだとかoo

龍馬は、やっとオネショ卒業して、剣が強くなり始めた頃でしょうか??

土方さんは、奉公に出て奉公先の女の子引っかけたりしている頃でしょうか??

松蔭先生は天才っぷりを発揮していて、
晋作は暴れん坊の男の子で、
おりょうさんの実家はまだ裕福で、

有名な志士たちも、それぞれ将来の片鱗を見せながらも、まだまだ地元で少年時代を満喫していた頃ですよねはっぱ

ちょー老舗!!

その老舗の山本海苔店さんが、
厳選された上質の海苔を丹念に焼き上げて、
一人前ずつパックした極上銘々海苔 『梅の花』は、最高の品質ですLOVE
山本海苔店を代表する味なんだそう



パリッとして、香り、歯切れ、口どけがよく、さすが嘉永キラキラ
安物とは違うでーーーーーキラキラ


当時の山本海苔店さん、誰か有名人奉公してませんかw??

住所的に、いろんな人とニアミスだけど、誰か有名人見てないですかw??

仁先生と咲さんとかww
勝先生の家近いんじゃないかな??
小伝馬町の牢屋に、松蔭先生助けにいきたいわキラキラ

和宮さんの行列見に行った奉公人とか、いるんじゃね??

幕末に思いを馳せながら、美味しくいただきました♪♪

株式会社山本海苔店


山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村


Android携帯からの投稿