足立フレンドリーマラソン | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 3回目の参戦になるが、やる気を持って練習して臨んだ前2年と違って今回はなんか弾みでエントリーしちゃったし、お金も払ったので仕方ないから出ます、って感じ(苦笑)。 ロード練習は週1回、完璧にナメテますな・・・、大町ハーフを走った時ですらもっとやっていたね。

相変わらず脚も痛いし、行けるとこまで行って必要以上に我慢はしないで止めるべきなら止めればいいというくらいの気軽なスタンスでいた。

 

陣地での集合写真。 この一枚のためだけに一眼カメラと三脚を持参した、引き伸ばして永久保存版にしよ。

 

 んで、レース結果は、1時間44分43秒(ネットタイム)。

手元のエプソンくんも同じ(ただ、距離は21.6キロを計時・苦笑、っていうか「おいっ!」って感じ)

514~502~449~454~448

スタート前と最初はみゃあこちゃんと一緒だったが混雑で走りにくいものの自分の状況を考えるとラップはこんなもんでよかったんだろう。 2キロ過ぎからはノーストレスで。

 

454~429~457~442~433

442~450~440~446~443

6キロから7キロはエプソンくんの誤作動でしょう、気まぐれで困るわ・・・。

ペースは20日の時と似たような感じで、ただその折より心肺は楽だったな。

不思議だったのは8キロ~9キロあたりで異様に抜かれたこと、ボクは“110分以内”のエリアからスタートしたんだけど、後のブロックから来た人たちがたまたまその辺で・・・ってことなのかね? その後はラスト2キロくらいまでそんなことなかったのでね。

 

448~452~450~448~505

501~305(600メートル)。

道中、ペース維持を考えなくていい(周りも似たり寄ったりの力だろうから)のがいい。 前回書いた常に集中していないと・・・ってのがレース最中はあまりない、ひとさまのフォームを見たり、スライド区間では仲間を探したりと色々紛らわせることで少しでもエネルギー消費を分散出来た・・・気がする。

ただやっぱり練習不足は明白だし正直で16キロ過ぎで右太ももがビクビク来て脚も重くて前に出ない、ラップの通りの体感でもうヘロヘロ・・・、バカバカ抜かれて心も萎える。

結局、去年よりは速かったが(ちなみに強烈な向かい風だった、去年は)、一昨年の4分落ちでゴール。

前半の感じから“あれ?、これなら後半上げられそうだからベスト行けんじゃね?”なんて愚かな思いもちらほら・・・(苦笑)、すっかり練習してなかったことなんて忘れていたわね・・・(アホ過ぎ)。

20キロ過ぎて反省してたのと辛いのとでもうね・・・。

去年のこの大会以来だし、今後はレース参加の予定もないけど走って良かったわ。

元々はレースよりこの後の忘年会の方が目的だったけど、やっぱ走った後だからこそのアフターだからね。

ま、ボクがすっかり“撮るひと”になってるのは皆さまご存じで走る前も何人かから「DEGさん走るの?」なんて言われちゃったし(笑)、飲み会の時もボクと話す時のネタにラン関係はないし(大笑)・・・。

いやでも、“今年一番の日”だったかもね。とにかく楽しかったよ。

取りあえず早めに店を出てきた連中だけで撮った一枚(motoさん、シャッターありがとう)。

また来年もよろしく~。

 

たださぁ・・・、トータル何人がハーフに参加してたか知らないんだけど平均値よりはちょっと速くゴールしてるのねボクも。

なんだけど、陣地に戻るとさもう全員着替え終わってくつろいでるわけ、酒飲みだしてるのもおるし・・・、

ぶろぐ村の連中速すぎだよ(笑)。 

んな感じで熱狂の一日?が終わりましたとさ。 足立フレンドリーロスに入りました(笑)。 ではでは、俊介。