アマオケすごろく、って言うのが面白いよー
ってオケ友Jちゃんから教えてもらってたので、そういや、と思いようやく見てみる。

http://togetter.com/li/446092

子どもが寝静まってから暗い部屋で一人で読んでクスクスしてます[みんな:01]


・4B以上の濃さの鉛筆を忘れる 一回休み
→うん、よくある

・めんどくさくて製本していなかった譜面が、合奏中に譜面台から散らばる。コンマスに睨まれて、3マス戻る。
→うんうん、あるある

・指揮者が四つ振りから二つ振りにすると約束していた所を本番で四つ振りのまま続けてしまい倍速になる。出た目の2倍進む。
→爆笑。本番では無いけど練習ではあったなぁ~

・練習会場を間違える。3マス戻って
1回休み
→あるあるある[みんな:02]

・モルダウの冒頭で笛とクラがミスりまくるためいつまでたってもヴルタヴァ川がプラハ市街地に流れ込まない。ふりだしに戻る。
→チェロパートはフライングしたい感アリアリの雰囲気になっている(笑)

・森下文化での練習後、森下駅界隈で反省会の居酒屋難民になる。3つ戻る。
→確かに~。森下は何もないよねぇ、アフターはラーメンばっか食べてたなぁ

・Nの前、いち、にい、さん、しい…23小節前、と指揮者が言うので必死に数えたら、あ、Mでいいや、となり、ずっこける。どうせならLまで全員戻る
→あは、あははドンッ

・チェロ&コントラバスのパート譜なのに、div.だと思い込む。裏を弾いてやけに簡単だと感じたチェリストは自主練のため1回休み
→ベートーベンとかね(笑)経験あるわあせる

・合奏の休憩中にお土産のお菓子が配られる。弦楽器の人は1マス進む。管楽器の人は合奏が終わるまで食べられないので、1マス戻る。
→どこも一緒なのねー(笑)

…とまぁ読んでたら止まらなくなったー(笑)

キリがないので止めてここらで寝まーす[みんな:03]