インスタグラムを通して、
ゼオスキン 何から始めたら良いですかー?
とご質問いただくので、

まず、この時期におすすめ
ゼオスキン 攻めプログラム (剥ける編)
3つ作りました。


今回は3つともビタミンAありプログラム。
皮剥けが出てくるプログラムです。

使用頻度や量にもよりますが、
①から③の順でアグレッシブです。

色むら&肌質改善

アンチエイジングプログラム

GSR+

デイリーPD

スキンブライセラム0.5%(週に1-2回から徐々に頻度を上げていく)

and/or

Wテクスチャーリペア

A反応:★~★★

期間:制限なし


艶ハリアップ 

アンチエイジングプログラム

GSR+

デイリーPD

ARナイトリペア(週に1-2回から徐々に頻度を上げていく)

A反応:★★★

期間:制限なし

 

③しみしわ色素沈着改善

セラピューティックプログラム

(トレチノインの処方が必要)

GSR+

デイリーPD

ミラミン

ミラミックス&トレチノイン (1: 0.5-1) 

A反応:★★★★

期間:約3ヶ月


まずは、

GSR=Getting Skin Ready.


ゼオスキン の目的は毎日のケアにビタミンA入れて、古く厚くなった角質層を正常にし、薄くなった表皮をふっくらさせること。




GSRで肌のオイルコントロール、pHバランスを整えて後の化粧品の浸透を良くしますが、

洗顔とポリッシュはマストではないです。

みなさん予算もあると思うので。

私はエクスフォリエーティングクレンザーが好きです、さっぱりすっきりします。乾燥が心配なのでハイドレーティング、ジェントルクレンザーの方が良いですかと聞かれますが、正直乾燥するときはどれ使っても乾燥します。

ポリッシュもどちらでも良いです。私はアグレッシブ中はやりません。

①〜③プログラムはじめてやる方、だんだん染みてきます。

ポリッシュはぬるま湯で溶かしてから使うのでザラザラ感はそこまで強くないですが、プログラムの反応落ち着いてからでも良いと思います。


とりあえずGSR、

私はエクスフォリエーティングとトナーがお勧めです。


次にどのプログラムを選ぶか。


日本ではセラピューティック が流行ってますが、海外では①にミラミン(ハイドロキノン) 足したり、②にミラミン (ハイドロキノン)足したり

肌の状態に合わせて組み合わせはカスタマイズします。


でも、シンプルに

3つにまとめました。


①から③

どれもベースに

エクスフォリエーティングクレンザー

トナー

デイリーPD入れてます


デイリーPD高いのでマストではないです。

でも目周りや首にも使える、意外と持つので(2ヶ月)間に挟んでも良いです。


①から③

ビタミンA強めのものは目周り、首は使用注意。


私は癖で顔に塗ったものをすぐ首に塗ってしまいますが、顔と同じように首や顔に塗ると吸収率が高いので反応強く出ます。赤くなり、痒みも出ることもあるので(特に首)まずは塗らないようにしてください。(ベテランさんは調節できるようになるのでお任せします。)




①のスキンブライセラム(色:色調、色むら)

Wテクスチャーリペア(肌質:毛穴、小じわ)

②のARナイトリペア(色調、ハリ艶)

③のミラミン 、ミラミックス( 美白:ハイドロキノン)


それぞれの詳しい説明は過去のポストを見てください。


A反応が強く出すぎてしまう方は無理せずに。

剥けることが全てではないです。



反応が強すぎたらRCクリームを混ぜて使うこともできます。ARナイトリペアの場合はRCクリームは混ぜないで、先に塗ってください。


私はA反応がそこまで強く出ない方で、

パルスで今ARナイトリペアしてますが、

赤みは強いもののそんなに剥けません。

私はセラピューティックも好きですが、

たまにARナイトリペア、色調気になったらミラミン 取り入れる(3ヶ月もやらない)

これも好きです。

最終的には

エンビロンかスキンベターに戻ります。


スキンベターもビタミンAたっぷりでとても良い化粧品ですよ!

日本ではゼオスキン 、エンビロンが有名ですが、

海外ではスキンベターも人気です。

今度詳しく説明しますね!


このおこもり期間を有効に使いましょう。


【Omotesando Rejuva Medical Clinic】

Opening Soon

@drrena.a

@rejuvamedicalclinic