【My fav ガウディスキン】

約2週間半程ガウディスキンを使用させていただきました。  



ガウディスキンを試したいと思ったきっかけは、ゼオスキンがどうしても肌に合わず、使用を継続しできない方がいらっしゃるからです。

クリニックでシミ取り治療をした後肝斑、色むらを改善したい方、肌のテクスチャー(艶、ハリ、毛穴引き締め、小じわ改善)を良くしたい方にはゼオスキン セラピューティック(あるいはアクティブAのスキンライン)をお勧めすることがありますが、赤み、腫れ、乾燥、落屑などが強すぎず、続けたくても続けられない方がいらっしゃいます。

そんな方にお勧めしたいのが、ガウディスキンです。
ガウディスキンの効果および使用感の満足度が非常に高く、また水口先生のスキンケアに対するお気持ちに大変共感しております。

ガウディスキンの感想をまとめたので、参考になったらうれしいです。

①スムースクレンズ
私自身洗顔料は摩擦の少ないジェルタイプを使用すると決めています。患者様にスキンケアを指導する時はまず洗顔方法からしており、今まではエンビロンのジェル洗顔かゼオスキンのエクスフォリエーティングクレンザー(ジェル)を勧めて参りました。
ガウディスキンスムースクレンズは水をつけてから洗顔することにより摩擦力が少なく、スルスル滑らせながら洗顔が可能です。エンビロンやゼオの洗顔の方がメイクは落ちやすいですが、普段あまりメイクをされない方は気にいると思います。しっかりメイクをする方はダブル洗顔をしてください。使用後のツッパリ感が無く、とても満足度の高い洗顔料です。

②インナーモイストTAローション
まず1週間化粧水(インナーモイストTAローション)から使用しました。
使用を開始してからすぐ、TAローションの高い保湿力を実感しました。とろみのあるテクスチャーは優しく肌に乗せて浸透することができるので使いやすいです。
中々リピートしたいと思う化粧水に出会うことはないのですが、このインナーモイストは選抜メンバー入り、リピート決定です❣️
長期間ゼオスキンのトナーを使用することについて疑問に思うことが多々あったため、TAローションはゼオスキンを中止したい、またA反応が強く出ている患者様にお勧めしたい化粧水です。
皮脂分泌の悩みが無い、肌が薄い、乾燥肌といった方が毎日グリコール酸の入った化粧水を使用すると角質がどんどん薄くなり、肌トラブルの原因となります。日本人は欧米人に比べて角質層が薄いのです。グリコール酸を毎日使用する必要がないのにずっと継続して使用している患者様は多くいらっしゃいます。インナーモイストは保湿力の高い人型セラミド、トラネキサム酸の美白作用、炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムの効果により、トレチノインや高濃度レチノールと合わせやすいと感じました。A反応による乾燥や落屑が出ている際に無理してグリコール酸入りのトナーを使う必要が無い方にはインナーモイストをお勧めしたいです。

③HQクリア
今までミラミン、ミラミックスを使用した際赤み、痒み、熱感や乾燥を強く感じ、治療を継続するのが難しく途中でドロップアウトしてしまう患者様がいらっしゃいました。また、パッチテストをしてもハイドロキノンのアレルギー反応は出ませんが、ミラミン ・ミラミックスは合わないという方もいらっしゃいます(他のHQ製剤は問題無く使えるのにゼオは使えない) 。HQクリアは界面活性剤の量が少なく、アレルギーも出にくいということなので患者様に安心してお出しできます。私自身もミラミンでは赤みが強く出ますが、HQクリアは問題無く使用できております。また、白浮きせず、ミラミンミラミックス特有のツンとした匂いが無いのも大変魅力的です。

④デュアルレチノプラス
エンビロンの守りのビタミンA(パルミチン酸レチノール、プロピオン酸レチノール)とゼオスキンの攻めのビタミンA(ピュアレチノール)の間の商品は無いかと思い、中間の位置付けになる化粧品を一時取り扱っていましたが、効果が不十分でした。デュアルレチノプラスはエンビロンのパルミチン酸レチノールでは物足りないけどレチノールの効果も欲しいという方にぴったりだと思います。
使用方法を患者様の肌のお悩みに合わせて調節できるのもお勧めしやすいポイントです。

今後当院ではゼオスキンのアクティブAやセラピの反応が強すぎる方にはガウディスキンを用いた、ガウディセラピューテックをお勧め致します。
ガウディセラピはトレチノインを処方しますので医師のカウンセリングが必要となります。

先行予約はLINEから承ります❣️
@ rejuva にお問い合わせくださいませ


#ガウディスキン 
#スムースクレンズ 
#インナーモイストtaローション 
#hqクリア 
#デュアルレチノプラス 
#ガウディセラピューティック 
#ガウディセラピ
#ハイドロキノントレチノイン療法 
#肝斑治療 #ゼオスキンセラピューティック