もやっとすること。
私の父親は気に入らないことがあると無視をしたり、
暴言を吐いたりすることがあります。
私自身も小さい頃からいろんなことを言われてきたし、
半年〜1年口をきいてもらえなかったことも。
それもあって鬱になり、
ずいぶん生きにくい時期がありました。
今は1番の理解者である旦那もいるし、
子供たちもいるので基本的には穏やかです。

しかし孫が生まれてからも、
私だけでなく長男や長女にも同じことをします。

上2人は大きくなってきたこともあり、
父親の思い通りにはいかないことも多々。
常々「可愛くない奴らだ!!」としつこい位、
私に行ってきます。

特に3番目の次男がとてもかわいいらしく、
1番なついているので比較の対象がいるからか、
上2人への風当たりがかなりきつい。
私がいくらフォローしても、
可愛くない奴らだの一点張りで、
差別はやめてと言っても聞いてくれません。

子供たちが挨拶をしても無視、
話しかけても無視、
無視、無視、無視です。
私の車で出かける時に、ブツブツと不満を言ってくる。
次男にはデレデレで何でも買ってやるし、
たくさん話しかけているのに。

そりゃ、次男は生まれた時からずっと接しているので、
1番懐いているのは当たり前。
長男の時は1歳まで会わなかったし、
長女のときには産後里帰りをしているときに長男に腹を立て、
あまりにも理不尽なことで暴言を吐くので、
早めに里帰りを切り上げて帰りました。
その後半年間は会うこともなく。
ほとぼりが冷めた頃にまた行くようになったけれど、
その影響か長女もおじいちゃんの事は苦手です。

みんな同じ孫なんだから
そういう差別をするのはやめてほしいといっても、
今度は私が無視される始末。
70を過ぎた父親に何を言っても変わるわけがないんだけど、
子供たちがかわいそうで仕方ありません。

思えば私の結婚式にも出なかったし、
初孫が生まれた時にも不在でした。
長男が1歳位になって急に会いたいと言い出し、
そこからは気分で可愛がったりもしていたけれど、
まだ2歳でわからない長男がぐずったりすると
「俺のことが嫌いなのか!」と切れて口をきかなくなったり、
その後もささいなことで切れて孫に暴言。
今回も上2人を完全に無視して、次男にだけメロメロ。
なんだかとっても気を使います。

父親からすると私や母親のしつけが悪いんだとか。
そんな事はありません。
ちゃんと挨拶もするし、言うことも聞きます。
ただ父親の事が苦手なので、あまり行きたがらないだけ。

そりゃそうだよね。
そんな態度をされるんだったら、
私が孫でも行きたいと思いません。
もう子供たちにも無理させる必要は無いのかなあと。
そういう差別をするんだったら、
連れて行く必要もないかなと思っています。

私にとっては3人とも宝物で、
3人ともかわいいかわいい我が子です。
私自身も日々反省しながらの子育てなので、
悪影響を受けないように気をつけないといけません。