♪アンドロメダの雲は 魚の口の形
(宮沢賢治・作詞作曲”星めぐりの歌”より)

魚の口星雲と呼ばれるのは
アンドロメダ銀河のことではなく
オリオン星雲の中にある

リング星雲とも呼ばれるもので
星が100億年くらい輝いて最後に
大爆発したあとの姿である。


「もし風や光のなかに自分を忘れ
世界がじぶんの庭になり、  
あるいは惚(こつ)として
銀河系全体をひとりのじぶんだと
感じるときはたのしいことではありませんか」
(宮沢賢治の手紙。弟の清六への)

世界がぜんたい幸福にならないうちは
個人の幸福はあり得ない
自我の意識は個人から集団社会宇宙と
次第に進化する
この方向は古い聖者の踏み
また教へた道ではないか
新たな時代は世界が一(ひとつ)の意識になり
生物となる方向にある

正しく強く生きるとは
銀河系を自らの中に意識してこれに
応じて行くことである
われらは世界のまことの幸福を索(たず)ねよう 
求道すでに道である
『農民藝術概論要綱』序論より(宮沢賢治)

「世界がひとつの意識になり
生物となる方向にある」とは
映画『ガイア・シンフォニー』の哲学と似ている。

「まことの幸福をたずねよう」とは、
『銀河鉄道の夜』に何度も出てくる
「ほんとうの幸いを探しに行こう」と全く同じだ。
「世界全体のほんとうの幸い」を求めることが
賢治の人生のテーマだった。

★宇宙を貫く法則 『1/ f ゆらぎ』
(エフぶんのいちゆらぎ)
自然の風は扇風機の風よりはるかに
気持ちよいものです。それはゆらぎがあるから。
一見でたらめそうなこのゆらぎには
実は規則性があります。
(1/ f ゆらぎ扇風機という商品もあります)

自然の風はたまに強く吹くことがあります。
つまり大きなゆらぎは
ゆったりとした周期で起こります。
そのゆったりしたゆらぎの上に、
小刻みでせわしない小さなゆらぎがのっています。

ろうそくの炎も細かにゆらいでいます。
たまに大きくゆらぎます。

つまり小さなゆらぎが頻繁に起こりながら、
それは同時に、
たまに起こる大きなゆらぎの
一部になっているのです。

もっと簡略化すれば、
小さな変化はしょっちゅう起きていて、
大きな変化がたまに起きます。
微風がせわしなく吹いて、
強い風はたまに吹くだけです。
ゆらぎの振幅の大きさが振動数(frequency)に
反比例します。振動数をfとすると、
振幅(ゆらぎ)の大きさが1/fに比例するので、
このゆらぎは『1/ f ゆらぎ』と呼ばれます。

大きな波形(ゆらぎ)も遠くから眺めると
さらに大きな波の一部として組み込まれています。
つまりは、全体像と大きな部分と小さな部分が
どれも相似形になっていて、
これをフラクタル構造と呼びます。

1/ f ゆらぎとフラクタル構造は、
同じことを現象面と構造面から見たものと
言ってもよいと思います。



風だけでなく、星の瞬き、木々の枝ぶり、
河川の支流の分かれ方、パセリ、ブロッコリー、
カスミソウ、心臓の鼓動など、
自然界全体にわたって広く、
1/ f ゆらぎが見られます。


★『1/ f ゆらぎ』 が生まれるわけ
この世にあるすべてのものは
おびただしい数の原子、分子の集合であり、
それらの離合集散によって
すべての現象が起こっています。
それぞれの粒子は自由に動こうとしますが
周りの粒子が互いに邪魔し合って、
それぞれは自由に動くことができません。
つまり周りからの影響を受けながらも、
出来る限り自由に変動しようとして
その結果 『1/ f ゆらぎ』が生まれるわけです。


★音楽における『1/ f ゆらぎ』
結果として意外性と期待性が
ほどよくブレンドされた変動となるので、
それが心地よいのです。

意外性が強すぎるというのは、
例えば突飛なものの連続。
これは心地よくありません。
または期待通りのことだけが続くと
退屈になります。

調性から自由になった無調の音楽が
不人気なのは、
意外性だけが連続するからでしょう。
また、
聞き慣れない民族音楽がしばらくすると
どれも同じように聞こえてくるのは、
期待性(同じようなことの)の
連続だからでしょう。

つまり様々な制限の中で、
出来る限り自由な表現をめざした時に、
音楽も『1/ f ゆらぎ』になるのです。

実はヴィブラート(声や音のゆらぎ)の
かけ方ひとつでも、
1/ f ゆらぎの演奏家とその逆の演奏家がいます。
『1/ f ゆらぎヴィブラート』では、
振幅を大きくする場合は、
ゆっくりとした波となり、
速い(細かい)波にする場合は
振幅を小さくします。
このコントロールは楽器よりも声の方が
はるかに難しいようです。

楽器の演奏家の中にも、
どんな曲のどんな部分でも
大きな振幅で速いヴィブラートしか
使わない奏者もいます。
逆に歌手の中でも、
声を見事にコントロールして、
ヴィブラートのない真っすぐな声、
振幅の大きなゆっくりふるわす声、
振幅の小さな速くふるわす声を
自在に使い分ける
『1/ f ヴィブラート』の歌手もいます。

人の心を打つのは、当然
『1/ f ヴィブラート』の歌い手、演奏家です。
実はヴィブラートに限ったことでなく、
メロディやハーモニーを構成する音たちの周波数、
強弱の波やリズムなど、音楽のすべての要素に
『1/ f ゆらぎ』の傾向が強く現れている音楽ほど、
感動をもたらすようです。

コンサート全体の3分の2くらいでは
期待通りの音を出しながら、
のこり3分の1では、
期待を心地よく裏切るアレンジ、
表現を工夫していく。
「2時間アッという間」のコンサートの秘訣は
ここにあるのだと思います。

★編曲や訳詞で差が出る
この法則がわかっている音楽家と
そうでない人が生み出す音楽は、
全く違ったものになる。
それは編曲や訳詞で、その違いがわかりやすい。
元は同じ曲、同じ歌。
それを楽器編成に応じて編曲するときに、
お客様の期待通りのところと、
期待を心地良く裏切る、つまり
期待以上の部分がバランスよく
配分されているかどうか。

外国語の歌詞を日本語にするとき、
元の名歌の意味を期待通りに訳出する部分があり、
同時に、日本の文化に合った表現や
日本語の美しさを求めて意味を変えないように
配慮しながら独自の表現をするかどうか。

★『1/ f ゆらぎ』は美の源泉
宇宙の基本法則である『1/ fゆらぎ』が、
音楽の美しさの中にも完璧に反映しているのは
すごいことですねえ。
実は音楽のみならず、
すべての美の源泉が『1/ f ゆらぎ』にある
といってもよいと思います。

黄金分割(比率)といわれる、
1:0.618=0.618:0.382
(全体:部分=部分:残りの部分)は、
永久にこの比を繰り返していける、
いわゆるフラクタル構造です。
つまりこれも『1/ f ゆらぎ』なのです。
A4判とかB5判とか、あるいは葉書の形。
これが黄金比率の長方形。
だから使いやすい。
(参考文献:『宇宙の不思議』佐治晴夫・著)


★自由の風支援金募集♪
1口¥3000のご支援で
2024年1月の日暮里公演を
記録したCDまたはDVDを御礼にいたします。
郵便振替口座00180-2-612135八木倫明
通信欄に「自由の風支援」「CD希望」
または「DVD希望」とご記入ください。



亀有落語会/読み語り音楽会 
亀有駅南口徒歩2分『藍(あい)ほーる』
◆まりりん・やぎりん・とーこ
 読み語りアイリッシュコンサート
 11月25日(土)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
 12月30日(土)午後2:00


Roダん落語会/読み語り音楽会
一橋学園駅30秒『喫茶Roダん』
◆笑福亭里光 落語会
11月25日(月)午後2:00
◆昔昔亭桃之助 落語会
12月22日(金)午後2:00
◆まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート
2024年1月22日(月)午後2:00


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
岩手県 一関公演♪
11月10日(金)
◎昼の部 午後3:00開演
★夜の部 午後7:00開演
蔵のひろば


岩手県大槌町公演
11月11日(土)午後2:00
安渡公民館 避難ホール


岩手県宮古公演
11月12日(日)午後1:30
うみマチひろば 3階 大会議室


雑司が谷 世界のビールバーBella Gatto
まりりん・やぎりん・とーこ
読み語りアイリッシュコンサート
11月15日(水)午後2:00
Bella Gatto のインスタグラム▼



やぎりんトリオ・リベルタ×Tommy
立川公演♪
12月17日(日)2:00
立川市女性総合センター


やぎりんトリオ・ケルティカ
Xmas 特別公演
12月20日(水)
◎昼の部 午後2:00開演
★夜の部 午後6:30開演


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年冬の陣

自由の風コンサート
12月27日(水)横浜市・都筑公会堂
1月13日(土)
 ◎昼の部 午後3:00
 ★夜の部 午後6:30
 日暮里サニーホールコンサートサロン
1月28日(日)午後2:00
 ウェスタ川越小ホール
2月5日(月) 午後2:00
 千葉市美浜文化ホール音楽ホール


熱海『起雲閣』広い河の岸辺コンサート
2024年3月2日(土)午後2:00


《ラピュタ・シチリアーナ》動画リンク先

https://youtu.be/Odu3pM_cUfo

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。




大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』

クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6


★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽