「絶望のとなりは希望です」
断言されるやなせたかしさん。
名歌名曲は
絶望から生まれることに氣づいたボク。

やなせさんの人生への思いを綴った

メッセージに20代で出逢った。

『詩とメルヘン』の「編集前記」だった。
この言葉を今もボクは
大切にしている。

********************
なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。 
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。

★『詩とメルヘン』サンリオ刊
1982年4月号 編集前記 やなせたかし  
◎やなさたかしさんの限りない優しさ
********************

人を絶望から救うのは理解者の存在、
あるいは、寄り添ってくれる人の
存在ではないかと思う。

金子みすゞさんは、
先輩詩人の西条八十以外に、もしも
出版社に強力な理解者がいて、もし生前に
『金子みすゞ詩集』が出版されていたら
自死するほどの絶望から
立ち直れたのではないか。
夫から性病をうつされて、離婚を決意し、
娘の親権を夫に持っていかれるのを

なんとしても阻みたかった。

当時の民法では、離婚すれば

親権は自動的に父親が持つことになる。

自分の母親に自分の娘を育てさせてほしい、
と夫に懇願する遺書をのこして、
睡眠薬で自死した。26歳11か月。
自らの命をかけて夫に抗議したのである。
1930(昭和5)年だった。

翌年に日本は「満州事変」を起こし、
戦争の時代に突入してゆく。
「みんなちがって、みんないい」などと
書いたみすゞさんの詩集がもし出版されても
治安維持法下では、発禁になった可能性もある。
長生きしたとしても、
書きたいことを書けない絶望の時代で
筆を折ったかもしれない。
戦争がなく、自由があることが

詩人や音楽家にとって何よりも大切だ。


やなせたかしさんも若い頃、

絶望的な時代を過ごして、
《手のひらを太陽に》などの
傑作の歌詞を生んだ。
《勇気の歌》も、絶望から立ち上がる歌として
ボクの心の中にある。

『アンパンマン』は、特攻隊で死んだ
弟さんへの想いから生まれたという。
やはりこれも、若い弟の死という
絶望から生まれたヒーローといえる。

アンパンマンからの卒業はあるのか?
2020年の9月、コロナ騒動が始まって
半年の頃、
ボクに送られてきたグリーンブック
『わたしが正義について語るなら』。
ボクに必要な本がこんなふうに、
やって来る。読むべき本が届く。

「なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか……」
《アンパンマンのマーチ》の歌詞はいきなり
その冒頭で人生の最も深いテーマを
投げかけてくる。
この質問に答えを出さない限り、
アンパンマンからの卒業はないと思う。
5歳で一旦卒業するように見えるのは、
それはきっと仮の卒業なんだろう。
実は卒業していなかったことに
大人になってから気づく。
もしかして
子育てを始めてから気づく・・・
この歌は、子育てを始めた親に対して
疑問を投げかけた歌なのだと思う。
歌詞に漢字がめちゃくちゃ多い。
「嗚呼」とかね♪
親が自分の人生の意味を
自らに問うことによって、
子育てに深みが加わるのである。

アンパンマンに友だちはいないのか?
「愛と勇気だけが友だちさ」
この歌詞には反発も多かったという。
「アンパンマンには友だちがいないのか?」
という疑問。

これはどういう意味なのか?
正義の味方アンパンマン。
たとえ正義のためであっても、
友だちを巻き込んじゃいけない。
闘うときは自分一人で傷つく覚悟がいる。
「お前も一緒に行こう」と道連れを
求めるのは良くない。という
やなせたかしさんの哲学。
「正しいことをするのだから
お前も一緒にしろ」と言ってはいけない。

やなせさんの弟さんは、
特攻隊として戦死した。
日本政府が「聖戦」と呼んだ戦争だった。
「わが国は正義のために戦うのだから、

 若者よお前たちが行け!」

という政府のやり方を、
やなせさんが
痛烈に批判しているのだと思う。

政府が始めた戦争である。
それが正義だと思うなら
総理をはじめ大臣たちが自ら
戦場に行け! と
やなせたかしさんは、
正義への思いをこの歌に込めた。

仲間を巻き込まない♪
例えばボクが無償での演奏を頼まれる。
共演者に対して
「オレはタダでやるんだから
お前もそうしろ」みないなことは、
ダメだと戒めている。
「愛と勇氣だけが友だち」とは
そういう意味だと思う。

だから自分にとっては
ボランティア(自発的)の演奏でも、
共演者にはボクから薄謝を支払うことを
怠らない。

仲間を巻き込んではいけない♪
コンサートも日々「闘い」なのだ。
誰と?
それは第一に、自分の中にある弱さと。
そして第二に、お客様の期待感と。
期待感を上回らなくてはならない。
だからお客様は
共演する音楽家とともに
コンサートにおける
「戦友」とも言える。
「闘い」とは言っても敵はいない。
いいコンサートを聴きたい、
いいコンサートをしたい、という
同じ目的の同志なのである。
宗次徳二さんの名言
「利益の少ない仕事にこそ
 感謝の気持ちをこめよ」。

「利益の少ない」どころか、この数年間
自主公演のたびに赤字となり、
郵便代や会場費、印刷代を払うと、
共演者への出演料が残らない。
残らないどころか、経費を払ったら
マイナスである。
しかし、優しいお客様方からの
公演継続支援金があり、おかげで
ボクの持ち出しが数万円で、
共演者に少ないながらも
出演料を支払うことができる。
お客様方の、
アンパンマンのような、
やなせたかしさんのような、
宗次徳二さんのような
優しさに支えられている。

アンパンマンは潔い。
アンパンマンから学べることは無限大。
だから
人生を哲学すればするほど
アンパンマンからなかなか
卒業できない。

絶望が名作を生み出す
ベートーヴェンは、絶望の中で
次々に名曲を生み出した。
恋しても恋しても、貴族の女性には
平民のベートーヴェンの想いを
受け入れてくれる人はいなかった。
いや、一人いたのだが、忍ぶ恋であり
結婚にはいたらなかった。
耳は聞こえなくなっていくし……
歳を重ねるほど絶望の度合いが増した。
そんな中で傑作を生み出した。

「絶望の隣は希望」とは
やなせさんの言葉だが、
ベートーヴェンにもそのまま通じる。
苦悩、絶望から歓喜をめざす
ベートーヴェンの人生。
漫画が「売れなくて」困窮していた
絶望からアンパンマンを生み出した
やさせたかしさんの人生。
絶望の時代をどんな態度で生きるか、が
大切だという「態度価値」について
長井高校の国語の恩師、
錦啓(にしきあきら)先生が教えてくれた。
ヴィクトール・フランクル著
『夜と霧』の中の話である。

絶望の時にもふてくされないで、
明るい顔をしていれば、思いがけない幸運や
奇跡が助けてくれることがある。
それが「態度価値」だと思う。
態度価値は、想像力から生まれる。
絶望の壁の向こう側の世界を
想像できるか?ということ。

絶望のときをどう生きれば良いかを
ボクのコンサートでは表現している。
絶望から、想像力を使って生まれた
名歌名曲が多いから、自然とそうなる。

絶望的なときは、遠慮なく人に頼りましょう。
「助け合いこそ人生を豊かにする」
宗次徳二さんの言葉です。

あなたの肩を借りたら
(You Raise Me Up)
やぎりん 訳詞

身も心も疲れ果て
悩みも深まるとき
心静かに待っています
あなたが来てくれるまで

山の頂にも立てる
嵐の海も渡れる
あなたの肩を借りたら
私は強くなれる
独りで生きるよりも


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
冬の陣♪「自由の風コンサート」
2024年
1月13日(土)
日暮里サニーホールコンサートサロン
ゲスト:渡辺麻衣
 ◎昼の部 午後3時
 ★夜の部 午後6時30分

1月28日(日)午後2時
ウェスタ川越小ホール
ゲスト:渡辺麻衣(歌)
ゲスト:北原志穂(舞踊)

2月5日(月)午後2時
千葉市美浜文化ホール音楽ホール
ゲスト:Tommy(歌)


亀有落語会/読み語り音楽会2024


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
春の陣♪ 広い河の岸辺コンサート in 熱海
2024年3月2日(日)午後2:00
 熱海・起雲閣 音楽サロン


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
セントパトリックデイ・コンサート♪2024
3月18日(月)
日暮里サニーホールコンサートサロン
昼の部 午後2:00
夜の部 午後6:30


置賜チャリティコンサート
2024年4月16日(火)
日暮里サニーホールコンサートサロン
昼の部 午後2:00
夜の部 午後6:30


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
立川 広い河の岸辺コンサート
2024年4月21日(日)
立川市女性総合センターアイムホール

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。


大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

《ふるさとのナナカマド》入りのアルバム

大前恵子×木星音楽団 セカンド・アルバム
鳥たちの詩、海の詩

1.くじらの子守歌  
 小笠原育美・作曲/相馬邦子・編曲
2.海はふるさと【大海啊故郷】
 王立平・作詞作曲/やぎりん訳詞
3.浜辺の歌
 林古渓・作詞/成田為三・作曲
4.アメイジング・グレイス
 英国賛美歌
5.ロッホ・ローモンド
 スコットランド民謡/相馬邦子・編曲/やぎりん訳詞
6.ふるさとのナナカマド
 スコットランド民謡/相馬邦子・編曲/やぎりん訳詞
7.聖母の御子
 カタルーニャ民謡
8.鳥の歌
 カタルーニャ民謡/やぎりん訳詞
9.つばめよ
 ナルシソ・セラデル・セビージャ作詞作曲/やぎりん訳詞
10.海はふるさと【大海啊故郷】
 王立平・作曲(インストゥルメンタル)
2017年8月25日
東京文化会館小ホールでのライヴ録音
11. 童神(わらびがみ)
 古謝美佐子・作詞/佐原一哉・作曲
12. コンドルは飛んで行く
 ダニエル・アロミーア・ロブレス作曲/やぎりん作詞
歌:大前恵子
演奏:木星音楽団
 小野美穂子【箏:十七絃/十八絃】  
 藤枝貴子【アルパ】
 三塚幸彦【尺八】  
 八木倫明【ケーナとナイ】
ゲスト
金亜軍【揚琴】 
古谷真未【チェロ】
★定価¥2600(+税)
★通販価格¥2800(送料¥180込み)

◎エッセイ『広い河の岸辺』
クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽