この図をよくみると、北半球の冬至に北極圏あたりで
全く太陽が昇らない理由がわかりますよね。
地球が一回転しても太陽の方向に向かないのです。


例年2月4日の「立春」が2021年は
一日早まって、話題になりました。
みなさんお忘れでしょうけれど(笑)。
来年2025年も、立春が2月3日、
節分が2月2日になるそうです。

そもそも立春とは何か?
日本が遣隋使によって中国から輸入した
太陰太陽暦は明治5年まで
1300年くらい使われていました。
アジア諸国は、日本以外は今も
伝統行事は太陰太陽暦で行なわれます。
太陰とは月のこと。
太陰太陽暦とは月の満ち欠けと
太陽の位置を合わせた暦です。
太陽の位置とは、実際には
太陽の周りを公転している
地球の位置のこと。

月の満ち欠けは29.5日が一周期なので、
12か月で354日です。
地球の公転周期、365日(+α)に
11日余り足りません。
イスラム暦は完全な「太陰暦」なので
そのズレがどんどん広がっていきます。だから
真夏に断食月(ラマダン)を迎えることもあります。
こんなときのイスラム教徒は辛いでしょう。

その11日のズレを調整するのに、
19年に7回、1年13か月の年をつくって
つまり閏月(うるうづき)を入れます
(五月の後に閏五月とか)。それで
地球の公転による太陽との関係、
つまり太陽の季節感と
月の満ち欠けによる暦(日付)のズレを
直しているのです。
それが
太陰太陽暦。日本では
「旧暦」と呼ばれ、古いものの扱いですが
そう呼ぶのは日本だけ。他のアジア諸国では
太陰太陽暦という意味の言葉で呼びます。
「古い」という意味の言葉は使いません。
太陰太陽暦では立春が正月です。
元日をいつにするか?ということですが、
立春にいちばん近い「新月」の日を
元日と決めたのです。

なまはげと節分はルーツが同じ
立春を正月とみなす、陰暦では
立春の前日の節分は、
大晦日のような扱いです。
だから現在、西暦の大晦日に
秋田でなまはげが現れるのも、
節分に鬼が現れるのも、もともとは
全く同じ意味合いの行事なのです。
大晦日に一年の厄を払い、鬼を追い出して
平安な新春を迎える。

太陽と地球の位置関係『太陽黄経』
太陽の周りを公転する地球。
公転中の地球と太陽の位置関係で
春分点を0度とすると、
夏至は90度。
秋分は180度。
冬至は270度。
この度数は『太陽黄経』とよばれます。
太陽と地球の位置関係を
0度から360度までの角度で表すことを
太陽黄経というようです。

立春とは、太陽黄経270度の冬至と
0度(360度)のちょうど中間点で
270°+45°=太陽黄経315°
冬至と春分の中間点に地球がある時を
春の始まりとする、という
宇宙の力を暦に採り入れたのが
陰暦です。
立春の頃に確かに太陽の光が
春めいてくるものです。
光の春です。

太陽が立春点を通過する時刻、つまり
太陽黄経315°の瞬間が
日本時間の2月X日に入るか? で
日本の「立春」の日付が決まります。

2021年の日本はギリギリ
1分差で3日の立春

2021年は、
地球が太陽黄経315°(立春点)を通過するのは
日本時間の
2月3日の23時59分でした。
あと1分遅く通過すれば、2月4日になり、
いつもと同じ立春と節分になったわけです。
これは日本時間ですから、日本より東にあり
日付変更線のこちら側の国では
地球が立春点(太陽黄経315°)を通過するときには
すでに2月4日になっていますから
立春はいつもの日付です。
南半球ニュージーランドならば、それは
「立秋」です。

西暦の1月1日は、太陽も地球も月も
なんにも関係なく元日となっています。

昔の西暦は3月が1年の始まり
昔の西洋の暦は3月が1年の始まりでした。
2月が閏年の調整に使われることで
そのなごりがあります。
月の名前では
9月のSeptember は本来は7番目の月の意味。
10月のOctober は8番目の月。
11月のNovember は9番目の月。
12月のDecember は10番目の月。
March が年の初めの月だったから
この名前はピッタリかもしれません。
新しい年が
(行進するみたいに)「やって来る」から
March なんでしょうかねえ・・・・

春分を含む3月を1年の始まりにすれば、
太陽黄経0°から1年が始まるので、
昔の西洋暦は
宇宙のバランスを
暦に採り入れたものだったのです。


2月5日(月)午後2時
千葉市美浜文化ホール音楽ホール
ゲスト:Tommy(歌)




雑司が谷のビールバーBella Gattoでの
まりりん・やぎりん・とーこ
アイリッシュ読み語りコンサート
2月18日(日)午後3:00


2月19日(月)12:15〜13:00
さいたま市桜区プラザウェスト1階ロビー
やぎりんトリオ・リベルタ
みんなのコンサート(無料)


亀有落語会/読み語り音楽会2024


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
春の陣♪ 広い河の岸辺コンサート in 熱海
2024年3月2日(日)午後2:00
 熱海・起雲閣 音楽サロン


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
セントパトリックデイ・コンサート♪2024
3月18日(月)
日暮里サニーホールコンサートサロン
昼の部 午後2:00
夜の部 午後6:30


置賜チャリティコンサート
2024年4月16日(火)
日暮里サニーホールコンサートサロン
昼の部 午後2:00
夜の部 午後6:30


やぎりん作詞家メジャーデビュー10周年
立川 広い河の岸辺コンサート
2024年4月21日(日)
立川市女性総合センターアイムホール

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。


大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)




天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★【ウクライナ名歌】
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽