こんばんは。いかがお過ごしでしたか?



今日も暑かったですね(*ノωノ)




さて、今日は先日行ってきたアカデミーで、特に心に残ったことをシェアさせて頂きます。



前回は「コーチングとコミュニケ―ション」についてでした。



(以下 資料より抜粋)



コミュニケーションにおいて大事なこと


いかに自分と相手の両方を尊重できるか。→ I'm OK, you are OK (自分も相手もokな状態で物事を進める。)

少しでもどちらかが not ok なら無効にするべき!




これシンプルですが、意外に難しいときないですか?('_')


今でこそ、このストレスはほとんどないですが、これですごく悩んだ時がありました。


自分が我慢したら丸くおさまると思ってしまうと、何だか我慢しない自分がわがままな気がしてしまって・・・・。



ですが、そういう関係ってやっぱりいい方向にはいかないので、この言葉の意味すごく分かります。





・相手を主軸として考えるのをやめること (人間関係で本当に自分に必要なものはなくさないそうです。)

・自分の声を聞くこと (これを無視するといつしか自分が何を求めているのか分からなくなります。(´・ω・`)そうなると戻すの大変です。経験あり・・・・・。)



これをすると随分楽になります(*'ω'*)




♡質問♡


コミュニケーションをとるとき、最も気をつけていることはなんですか?


自分の声をパーセンテージにすると1日にどのくらい聞いてあげていますか?