はじめまして
 Instagram
 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

あおいえみ です。

 

 

 

2021年4月〜中国在住🐼🇨🇳

 

 

 

今日は「giveの学校(サンタの学校)」について

書こうと思います。

 

 

 

giveの学校とは?

 

 

 

 

前回の記事

 

 

 

 

 

上記のオンラインプログラムに

参加しています!

 

 

その中で

印象に残った部分をシェア指差し

 

 

スポーツにあって、ビジネスにないものとは?

→応援 

現在はWell beingを高めるためにどうするか?

を考える企業が多くなってきている!

Well being とは幸せな状態のこと。

 

 

 

 

わらしべ長者をやってみた!

ゆーまさんがお子さんと一緒にお店を周り、わらしべ長者してみたそう。最初はお子さんのクマの🧸キーホルダー?からスタート。

 

この行動における自分にとってGiveとは・・・?

・子供のため

・「今日こんなことがあってね」と誰かが話すネタになれば会話が増える!

give=Well being飛び出すハート

 

 

 

サンタの学校(giveの学校)での2ヶ月間を振り返って・・・?

個人的には

・giveすることは与えるよりも得るものがあった!

・役立てることへ喜びを感じている自分の発見

 

 

 

 

静安寺

 

 

 

giveをまとめてやる方がhappyを感じるの?

 

欧米の研究では(ソニア・リュボミアスキーさん

一日一善より一日五善

(例 水曜日にまとめて5善するみたいな)

 

 

考え方は東洋と西洋では違うのかも!

東アジア・・・調和・自分だけhappyでも周りの人がそうじゃないとhappyが感じにくい文化的背景がある可能性あり・・・指差し

 

 

 

知り合いを助けてみる〜拡張家族へ〜

みんな家族という概念なら助けてもらえることが増えるし、自分からお手伝いもしやすい!=Well beingにつながる

 

 

who×what

①今困っていそうな人は?

②ご無沙汰な人。連絡を取りたい昔で会った人

③ありがとうを伝えたい人

④ターニングポイントをくれた人

 

 

 

 

週末トリップ。レトロで可愛い。

 

 

 

過去の人に連絡をとる

=今のエンタメに繋げられる

 

 

ゆーまさんは、20年前の友人と連絡をとってみたそう。

(お世話になったホストファミリーに)

当時初海外。オーストラリアへ🐨🦘🇦🇺

トイレ貸してを口実に家にあがって話をし、英会話の練習。

初めて宿泊させてくれたのが連絡をとったホストファミリー家族

5年おきに家に遊びにいく仲に。

 

コロナで行けなくなっていたけど、

久しぶりに連絡が取れたニコニコ自分も向こうもhappyに。

 

 

 

 

giveをすることは

自分にとっても相手にとっても刺激になる!

giveする人もされる人もどちらもgiveがある状態は

幸せな状態をつくれるからどちらにとってもいい飛び出すハート

 

 

 

長くなったので次回に続きます!

 

 

 

今日の質問

あなたにとっては誰ですか?💓

①今困っていそうな人は?

②ご無沙汰な人。連絡を取りたい昔で会った人

③ありがとうを伝えたい人

④ターニングポイントをくれた人

 

 

あおい えみ

 

 

続きはこちらちょうちょ

 

 

 

giveの学校とは?

 

 

 

前回の記事

 

 

 

 

🌷はじめまして

 

🌷ご提供中 サービス 

 

🌷ゆるゆる配信 LINE@

 

🌷Instagram 海外生活に密着🔍

 

🌷HP

 

 

 

週末留学の記事

①挑戦スタート

②世界で1番危険な職業

③自分を何で表現したい?

④上手にやろうとしない

⑤日本の外に「自由を感じた理由」

⑥生き抜く力とは何か?

⑦自分の世界は思っているより狭いかも。オススメの視野の広げ方とは?

⑧1.自分を表現 2.自由に感じる 3.自信を持つことができる方法

⑨1年をどうやってはかりますか?

10.①Black Lives Matter アメリカの人種差別って何?

11.②Black Lives Matterアメリカの人種問題について知る

12.③Black Lives Matterアメリカの人種問題 解決策とは?

13.3カ国から聞いた国際結婚の現状!

①人生はARTだ!理屈を超えた経験@フィリピン

②正解がなくて思いっきり自由を表現できる方法とは?

①JICA国際協力 ベナン共和国

②アフリカの現実と国際協力

③国際協力でできること〜個人編〜

 

海外記事

1. 運命を変えた選択
2. 運命を変えた選択〜はじめての海外〜前編 

3. 運命を変えた選択〜はじめての海外〜後編

4. 経験から決断したこと 
5. 日本とアメリカ〜異文化編〜 

6. 日本とアメリカ〜サイズ編〜

日本人ゼロ環境で得たもの〜アメリカ留学〜

日本人ゼロ環境で得たもの〜行動〜

海外で得たわたしの秘密

あたり前=特別 という矛盾2