ず〜っと行きたかった
高尾山

なんと、3ヶ月ぶりおねがい




暫く出かけてなかったから
ちゃんと歩けるか心配でしたがあせる

いつの間にか
こんなポスター貼ってあり…

ほぉ〜っびっくり
認定おめでとうございます


これはまたすぐに
人が押し寄せて来そうですねぇあせる





さてさて、体力に自身の無い私は
今日も行きはケーブルカー利用


駅には七夕の短冊が
飾ってありました🍀






ヤマアジサイ
良い感じに色づいてました




オオバギボウシ





前の晩に雨が降ったので
コケも生き生きとしています




えっ!?ガーン


良い顔をしたお地蔵様だと
スマホを向けると
お顔に…ガーンガーンガーン

🐛毛虫注意報発令!!

(>0<;)
ギョエ〜ッ

さて、
かなり動揺してしまいましたが
気を取り直して…


道の両脇に目をやると
これから夏にかけて小さな白い花
目に付きます


ウマノミツバ

スマホにマクロレンズ25倍付けて
覗くとこんな感じでしたびっくり





オオバジャノヒゲ

下からのマクロ撮り〜っ



オカトラノオ




うらなりのユキノシタ









ここまで木々の中を通って来たので
風が心地よかったのてすが



この日は良い天気だったので
ひなたに出ると
マスクするのもシンドイです


暑〜っ(*_*;

スミマセン
暑くて叫びたくなったので…

手水舎で清め
(柄杓が無かったのはコロナのせいかな)


もうひと頑張りあせるあせるあせる




山頂に到着


ここに来るまで
あまりすれ違わなかったけれど
さすがに山頂には人が集まっていました


まぁ、例年からすれば少ないですけど




ソフトクリームでパワー注入



高尾ビジターセンターで
情報入手

今日撮った写真と比較し
わからないところ教えて貰いました


例えば…
ホタルブクロとヤマホタルブクロの違い
殆ど見分けにくいけど
萼の部分が違うのですってびっくり


来る途中見つけた
キアシドクガの蛹の抜け殻
キラキラ玉ボケに包まれて
さぞや綺麗な色の蛾が出てくるのかと
思いきや!?
意外にも真っ白な羽根に黄色い足が
特徴なんですって

さぁて、そろそろ下山しましょうか
下山途中に
どんなお花に会えるか
楽しみです

行きはケーブルカーで手抜き
しちゃいましたが
帰りは自然に触れながら
…というコースでクローバー



次回へ続くクローバー