少し早いとは思ったけど
森の妖精に会いに
御岳山
行って来ました


どんどんコロナ感染者も増えて
電車で行くのは躊躇😰
たまたま友達が車出してくれるとの事で
開花シーズンより少し早めに
二人で行って来ました


始発ケーブル(7:30)に乗る予定で
早朝スタート🚙DASH!DASH!DASH!




少し早く着いたので
余裕かまして写真撮っていたら
『7:15に臨時で出ます』
とアナウンスあり
慌てて改札口へ

…と言っても、乗り込んだのは
6人だけ😅
ガラガラで良かった




ケーブルカー降りてすぐに
スギナこちらの水滴
いつ見ても感激しちゃいます
雨降ったから水滴付いてるのとは
違うのですウインクチョキ
『排水作用』と言って
地中から吸い上げた水分が多くなると
気孔から排出しているのです
早起きした人だけが見れるご褒美💕




オカトラノオ





キキョウ





シュウカイドウ





お!びっくり
ムササビの食べたあと発見!!
柔らかいとこだけ選んで食べてる




暫く行くと
レンゲショウマ
の群生地に到着

でもまだまだ蕾ばかりで
咲いていたのは10数輪あせるあせる


それでもなんとか
スマホ撮りで届く範囲に咲いてるのを
パシャリ🤳



今年も妖精さん🧚‍♀に逢えましたラブラブ





ここまで殆ど周りには人影なく
(まだ見頃ではないからねぇ)
私と友達はこの先にある
御岳神社へ走る人





途中にも色々な野草に
会えました音譜


イワタバコ、タマアジサイ
ゲンノショウコ、ソバナ
ヤマユリ、キツリフネソウ




ん〜っゲッソリこれは小さい
1ミリにも満たないお花です
ミツバでしょうか




コチラはオニドコロ
花言葉は子だくさんなんですって





ミヤマタニワタシ
花の咲き始めと終わりでは
色が随分と違います
図鑑にはあまり載っていないけれど
御岳山ではメジャーなのだそうです




ヒロハヤマトウバナ?

このところ自粛期間が長いせいか
身近な小さい花ばかりに目が行きます😅




神社へ行く途中、
宿場の間を抜けて行くのですが
ユキノシタ(花)、ユキノシタ(葉)
ヘビイチゴ、ツユクサ
ガクアジサイ
色々と楽しませてくれます





さぁて、やっと神社下に到着
ここから石段を登って行きます


私、この時点で
かなりへばってます😰

でも石段の中に
鬼が閉じ込められているのを
見つけながら登ると
なんとか…


ヤマユリの香りもラブラブ照れラブラブ




頑張って登った先には…



可愛らしい
レンゲショウマ
咲いて待っていてくれました💗



参道脇にあるお店で昼食
山かけうどん大盛
と舞茸天ぷら

今回は途中寄り道することもなく
ピンポイントで行って来たので
私には珍しくおやつタイムはなく
しかぁし!
手持ちの飴玉はかなり減りました爆笑



下山する時も、苔やキノコ

そしてコオロギが早くも…
(虫苦手な方ゴメンナサイね)



今回は
一番最後にスマホ撮りでも届く範囲に
咲いて待っていてくれた
レンゲショウマ
胸キュンラブだったのでありました


クローバークローバークローバー