あっという間に今年も終わり…

12月はブログを書く暇もなく
バタバタでしたあせる


1番の理由は…

在宅介護している母
お世話になっているデイケアで
利用者に陽性反応者が出たとの連絡

幸い濃厚接触者は全員陰性だったけど
念には念を入れ
母の利用を年内はストップしたので
一日中母が家にいるので
世話に振り回されてしまう

目が合えば、私は何処へも行けないと
ストレスをぶつけてくる
仕方ない事だけど…ねショボーン

ま、それでもなんとか
介護歴30年の手抜き技発揮し



たまには!?の息抜き


高尾山
へ行って来ました



少し前の事ですが
私の誕生日の日(12/22)が

ダイヤモンド富士
拝める日だったので
ピンポイントダッシュで行って来ましたよ
(勿論、電車乗り継ぎ避けて車で)

今年1年頑張ってくれた
年季入ったコンデジ
時々動作確認出来ずそろそろ限界かな
ピント合わせもままならず…
(なにせあっという間に日が落ちるあせる
四苦八苦しながら
なんとか撮ったものなのでご容赦を


何時間も前から陣取りしていた方々の
後ろから覗き込んでの写真です


あと数十分で…という時
日差しが眩しくモニターが覗けないあせる

このあとコンデジがウンともスンとも…
気温が下がってきたからかと
ジャケットの中に入れて温めたり
焦って動かしていると…

ヒャ〜ッ
ガーンガーンガーン

陽がぁ沈んじゃうあせるあせるあせる

奇跡的に動き出したコンデジで
ピント合わせる暇もなく






あっという間に終わっちゃいましたあせる

なんとか撮れたけど…
ホントはもう少しアップで
撮りたかったけれど
動かなくなったら困るので
そのまま撮り続けました📸


いやはや…最後まで
今年1年の様な感じでありました



ダイヤモンド富士だけでなく
この時見えるもう1つのものを
期待していました


朝、麓の気温はマイナス1℃
葉っぱに霜が降りていましたので

かなり期待してましたよ

ケーブルカーから女坂を行くと…


お!
見つけた!!

シモバシラ
(氷の華です)


ビジターセンターそばの所でも



地中の水分を吸い上げて
深夜に水蒸気としてくきの裂け目から
発散されるのが凍るのです



しかし!!
見つけられたのはここまで

麓より上に上がってくると
気温が高くなってきて溶けちゃってるの

.·´¯`(>▂<)´¯`·.
残念〜っ


数日後再度行ってみましたが
(シモバシラだけ狙い)

気温が高く全く見当たらなかった

麓の599ミュージアムで
なんとか見つけたのは
こちらです



やはり麓の方が気温低いのねショボーン


高尾山に登って行くほどに
気温が高くなっているのを感じるのは

タチツボスミレの返り咲き

リュウノヒゲの実が青々としている

そして…梅の花が
沢山咲いていたのでありました


こんな感じで
思うようには行かなかった1年でしたが

なんとか元気に過ごせた事で
良しとしましょう


来年は…良い年でありますように🙏


今年1年私のブログを
ご覧頂き、ありがとうございました
来年も引き続き
宜しくお願い致します


クローバー照れクローバー