近所を散歩していると

小さな花を沢山見かけます


その中で1つ面白い事を

発見しちゃいました音譜


ユウゲショウ


皆さんも道端等に咲いている

この様なお花

見かけたことありませんか?



私の自宅近くには
シロバナユウゲショウも咲いて
徒歩通勤途中に癒されるぅ照れ



そのユウゲショウの種が
膨らんで来たので
ちょっと気になっていました


100均で購入したスクラップブック
コレを撮りたい花のバックにおくと
背景がゴチャゴチャせずに
良く見えます

スマホにマクロレンズ装着し
コレを使って
観察していきましょう


お!
だいぶ種が膨らんで来ました


昨日は1日曇り空でしたが
昼過ぎにザァーッと☔雨が

そこで昼休憩中に
ちょっと見に行ってみました
(職場の敷地内だったので…)




うわぁ〜♪

なんとフワッと開いて種が
顔を出していました



この現象を
雨滴散布
と言うのだそうです


種子植物の種は
人や動物にくっついて運ばせたり
風が吹いて飛ばされて行ったり、
中にはアリ🐜によって運ばれたりと
生育場所を遠くへ広げて行きます

その中で雨滴散布と言うのは
雨が降るとパカッと口を大きく広げ
まるでツバメのヒナが
親鳥に餌を貰うときのように
雨が溜まってこぼれて行くのを
待ちます

フデリンドウも同じ♪







こんな感じで写真撮っている間にも
またまた次の雨を待って
閉じていくのでした

チャンチャンびっくり


クローバークローバークローバー