なかなか母の介護等もあり
思うように出かけられない毎日

でも通勤途中や近所の公園で
こんなにも可愛らしい花を
見つけると照れ気分も上々

思わずカッコなど気にせず
撮影に夢中あせる
良く腹這いみたいになって
撮っているから
具合悪くてうずくまっているように見え
『大丈夫ですか?』と
声かけられることもしばしば爆笑



例えば…
道端の隅っこに目をやると
チョロチョロ咲いてるの
わかりますか?

5円玉と比較してもわかるように
こんなにもちっちゃいお花なんです
びっくりびっくりびっくり



キュウリグサ

茎や葉を揉むと胡瓜に似た匂いがすることから
名前がつけられたそうな

スマホに25倍のマクロレンズ
付けて覗いてみると…

蕾なんてモフモフニコニコ飛び出すハート




ハナイバナ

(葉内花)葉と葉の間に花が咲く事から
名前がつけられたそうな

同じく
25倍のマクロレンズで
覗いてみました


そうそう!


キュウリグサとハナイバナ見て

あ!あの花に似てるおねがい

って思いませんでしたか?



ワスレナグサ


そうです。
皆さんご存知の方も多いかと🍀

歌詞にもありますものね
忘れな草を〜音譜あなたに〜音譜なんて

そういえば、もう1つ

最近撮って来たものの中に

似ている花がありました



ヤマルリソウ

こちらは高尾山の参道脇に
咲いているのですが
前者に比べると少し大きめかな




こちらは15倍のマクロレンズで
接写してみました

中央にぷっくり膨らんだ
花冠が特徴です

どの花も皆、ムラサキ科なんですよ

ムラサキ?知らないなぁ〜っ
…という方の為に


昔は良く見かけたのだけれど
今では殆ど見かけなくなり…
高尾山の野草園で
復活プロジェクトをしていて
その時の画像です


ムラサキ




なぜ白っぽい花なのにムラサキ

それはね…
根っこが紫色しているそうなんです

昔は生薬の紫根(シコン)や

紫色の染料として使われたそうな


み〜んなムラサキ科の仲間でした🍀

話はちょっとそれてしまいましたが
こんな風に足元に咲いている
小さな草花に
ちょっとだけ目をやってみて下さい

楽しいですよ〜っ🍀ウインクチョキ🍀
私の在宅介護ストレス発散方法でしたぁ

 

照れ参考までに…

スマホ用のマクロレンズですが、

100均でも売っていますし

アマ○○でも下記のようなもの

売っています