会話で笑いを起こす方法と上級者のツッコミ「例えツッコミ」 | ナンパ師引退(仮)えっちゅうブログpart5~黄金の鳥~

ナンパ師引退(仮)えっちゅうブログpart5~黄金の鳥~

元ナンパ師えっちゅうたつおの(メインではない)サブブログ(ナンパに関係ない記事、雑記帳、ラフ記事、メモ、適当文章、マニア・コアなファン向けw)

こんにちは。

えっちゅうたつおです。

 

デートにせよ、

友達どうしにしろ、

相手がどんな人であろうと、

会話が盛り上がることに必須なのは「笑い」である。

 

笑いはどうやったら起こるのか。

 

それは、「変」と「指摘」だ。

漫才で言う「ボケ」と「ツッコミ」

 

日常会話と漫才の違いは、

台本があるかないか。

 

確かに日常会話でも意識してボケる人もいるが、

普通の人は意識してボケない。

 

日常会話においてボケにとって代わるのが「変」である。

 

つまりしゃべった本人は狙ってはいないが、

聞き手にとっては変なこと。

 

いわゆる「天然ボケ」の一種であるが、

そこまで度合いは大きくなくても、

聞き手の常識から少しズレたこと。

 

この「変」が、

ほんのささいなズレであっても、

気づいて「指摘」することで笑いが起こる。

 

指摘とはようするにツッコミだが、

漫才のように「なんでやねん!」と大げさにやる必要はない。

 

テレビ番組で言うと、

「踊るさんま御殿」とか「ダウンタウンDX」が参考になる。

 

出演者の芸能人たちは、

特に意識してボケようとしゃべってないが、

しゃべっている芸能人の「変」なところを、

司会者の明石家さんまや松本人志が気づいて「指摘」することで笑いが起きている。

 

しゃべる人のキャラクターをかんがみてうまく料理しているのだ。

 

笑いが起こるのは、

「緊張の緩和」であるという話を過去に何度かしたが、

まさに「変」という緊張が「指摘」によって緩和されて笑いが起こる。

 

緊張とはつまり、不安。

緩和とはつまり、安心感。

 

ニュートラルから少しズレると、

不安な気持ち、緊張状態になる。

 

それを指摘によって元のニュートラルに戻されると、

安堵する。ほっとすることで笑いが起きるのだ。

 

そして、もっと上級者になると、

単なる安心感からもう一歩進んで、「共感」を作り出す。

 

「あ~、確かに!それそれ!」

 

有名人の顔は思い浮かんでいるのに名前が思い出せなくて、

もやもやしている状態に誰かが名前を教えてくれた時のスッキリ感に似たようなもの。

 

それが「例えツッコミ」だ。

 

最近お笑いでもツッコミが上手い芸人がクローズアップされるようになった。

昔はお笑いといえばボケ担当が目立っていたが、

トーク番組で力を発揮するのはツッコミ芸人である。

 

一般人にはなかなかできないが、

参考になるツッコミ芸人は、

 

くりぃむしちゅー上田、

ブラックマヨネーズ小杉、

フットボールアワー後藤、

サンドイッチマン伊達、

バイキング小峠、

ハライチ澤部、

 

あたりだろうか。

 

そのなかで例えツッコミが上手いのが、

くりぃむしちゅー上田、

フットボールアワー後藤、

 

松本人志も漫才ではボケ担当だが、

トーク番組では絶妙な例えツッコミをする。

 

例えば、くりぃむしちゅー上田、

ドレッドヘアでキメキメの格好でダンスを披露する小学校5年生に対し、

「小5でドレッドヘアって、ボブマーリーでも早いって言うわ!」

 

松本人志、

とある芸人がしゃべった声がめちゃくちゃ小さかったとき、

「上でおじいちゃん寝てるの?」

 

こういうのがとっさに出てくるようになるには、

よっぽど頭の回転と素早さが必要である。

 

そんなこんなで、

オモロイおっさんになる訓練をひごろより行っていきたいものである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おわり)