「買って帰って家で着たら、思ったのと違った。結局、一度も着ずに終わった。」

なぜ、そんなことが起きてしまうのか?

私なりに考えてみました。

 

 

 

【今日のお悩み子さん】千葉県・40代・女性・フミさん(仮名)


いつもブログ&メルマガを楽しみにしています(^^♪

30代まではなにを着ても似合っていると思えたのに、40歳を過ぎて体形がまるくなり、お腹もぽっこり出てきて、なにを着ても似合わないと感じ、いつしか服を買いにいくことが苦痛になっていました。

安永さんのブログに出会えて、これだ!と思いました。

これから服選び、頑張ってみようと思います。

 

さて、私の悩みは、何件かのお店で試着して一番似合うサイズだ、スタイル良く見える!と思って買ってきたグレーのカーディガンが、家で着てみるとそうでもなかったことです。

ゆとりも丈もベストなものを選んだはずなのに。

なんかぱっとしない。

お腹ぽっこりも気になり、顔映りも暗い。

なぜ、家と店では違うのでしょう?自然光とライトの違い?背景?それとも気持ちの問題?選び方がまだまだ足りないのでしょうか?

教えてください!

 

 

 

 

【今日の安永案】

お悩みいただき、ありがとうございます!!

今日のお悩み、他の読者様からも同じようにいただいております。

共通することと、そこから私の考えたことをお伝えいたしますね。

 

 

 

お店と家の環境が違う。

 

 

ここは、フミさんの言う通り。

何が違うって、

  • 鏡の大きさが違う。
  • 鏡を見ている距離感が違う。
  • 明るさが違う。

それによってのテンションも違う。

 

 

 

 

 

鏡の大きさが違う。見ている距離感が違う。

 

小さい鏡だと、全体を客観的に見にくい。

そして、鏡の大きさが変われば、見ている距離感も違うんですよ。

家の距離感は、お店で見ているより近い距離で見ているはず。

そうなると、見えている範囲が狭い。

 

よく、

「お店の鏡は細く見える!そういう風に作ってるんでしょ?!」

なんていう人がいますが、

私の経験上、そういうお店はなかったです。

(それやっちゃったら、返品の嵐ですもんね。。。笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、お店の鏡だと細く見えるのか?

 

それは、鏡が大きいことで、全体が見えているからだと思います。

 

自分が太っていると思っていたり、気になっていたところが、全体を見ることで気にならなくなるからだとも思います。

家の小さな鏡だと、接近で見ている状態ですし、自分の気になるところを寄ってみている状態だから、全体が見えていません。

 

だから、お店で見るのとギャップが生じるのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るさが違う。

 

照明が変わると、見え方は変わります。

 

でも、あなたがキレイに見えてほしい場所は、家の中なのでしょうか?

外の自然光での自分がキレイに見えてほしいのでは??

 

それだったら、外で見えている自分、または自然光に近い照明の下でどう見えているか?が大事。

 

 

 

 

 

 

 

 

テンションも違う。

 

これは、私の経験で実際にあったこと。

 

店員さんに見られるということもあってか、

皆さん、試着の時にお腹を引っ込めてしまっているんです。

背筋が伸びていたりね。

 

 

これは、そのアイテムが欲しかったり、今日で決めてしまいたい!という気持ちだったり、店員さんにどう思われるかを気にしてしまっていたり。。。

そんな色んな要素からやってしまうんです。

 

 

それから、一日で決めてしまおうとすると、テンションが高いまま見てしまっていて、冷静な判断ができないことがあります。

 

本当に、これが一番なのか?

しっかりと見極める時間って必要。

 

そもそも、その日に絶対買わないといけなかったのでしょうか?

別の日にもう一度行って、もう一度見てみてもよかったのでは?

なので、焦って買わないこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、お買い物で失敗してしまうのか?

フミさんの場合、こんな感じが考えられます。

  • その日に買おうとしてしまう。
  • 焦って買ってしまう。
  • その1点のアイテムで何とかしようと期待しすぎてしまう。(1枚で着てなんとかなるようなアイテムを買ってしまう。)
  • クールダウンの時間がない。
  • 一瞬のことですべてを決めてしまう。
  • 客観的に全体を見ていない。

 

 

 

 

もしかしてワードローブは、こんな状態ではないでしょうか?

  • クローゼットの中にお洋服はあるけど、着ていく服がない。と思っている。
  • クローゼットの中は、一目惚れで買った服が多い。
  • そして、柄物や色物やクセのあるアイテムが多い。
  • 着回しができない。

 

もしここまで当てはまるなら、原因はこれかもしれません。

 

 

ベーシックアイテムを持っていない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ベーシックアイテム=安心できるアイテム

なんですよ♪

 

これがないから、

  • 焦って買ってしまう。
  • 焦っているから、クールダウンする時間が取れない。
  • 買おうと思っているアイテムだけに頼ってしまう。

→だから、お買い物で失敗してしまう。

 

 

こういう状態なんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

***ここまでが過去の私の見解。***

 

 

 

 

今の私の見解

 

ご本人が言ってることを見ると、

体形がまるくなり、お腹もぽっこり出てきて、なにを着ても似合わないと感じ

スタイル良く見える!と思って買ってきた

 

 

 

 

要するに、太っただけの話なんだけどさ。ww

 

まぁ、痩せりゃぁいいだけなんだけどさ~。

 

食べなきゃいいだけの話なんだけどさ~。

 

ストレスで食べるわけでさ~。

 

 

で、そのストレスはどこから来るか?の根本を見るといいんだけどさ~。

 

 

たいてい、私が何とかしてあげなきゃいけないじゃないのよ!

とか、勝手にしょい込んでて、

その分、手には食べ物持ってたり、お酒持ってたりするのよね~。

 

 

 

・・・という感じで、そもそも、そういうところだと思うんだけど、

まぁ、ストレス元になった人が許せない気持ちが、自分に飛び火している感じ。

 

 

 

 

バリバリに今の自分を見ないようにしており、

自分は見た目が悪ければ生きる資格がないというぐらいに、責めまくって断罪している状態。

 

 

 

 

どんな服を着ても、絶対に納得しない!

と言ってる感じですね~。

(納得しちゃったら、ストレス元の人間を許したことになっちゃうものねぇ。www)

 

 

 

 

 

それだけ、自分のことが許せない。

(ストレス元のヤツが許せない。)

 

 

 

 

この人にとって、

体型や見た目、容姿が崩れると、

何かとてつもなく恐ろしいことがあるんだろうな~。

(たぶん、ストレス元の人間に似ている姿か、そいつにイジられるからかな。)

 

 

 

 

 

でね、まぁ、そういう風に自分を許せないでいると、

何を着ても許せないわけなんだけど、

 

許せないって気持ちが先にあるからこそ、

お洋服を着て、楽しそうな自分(これも許せない姿w)をイメージできないので、

どんな服を前にしても、何をどう着ようか?が、明確に浮かばないんですよね。

イメージできない。

 

 

 

 

 

書いてある通り、

 

スタイル良く見える!と思って買ってきた

(スタイル良い=アイツに勝てる!みたいな?ww)

 

 

 

 

だから、この人にとってお洋服は、

自分をスタイル良く見せてくれさえすればいい物となってた。

 

 

それとも気持ちの問題?

(アイツが私の機嫌を悪くさせる的な?w)

 

 

 

でも、こう書いている通り、今はそういう問題でもないことを感じている。

 

 

 

なんかぱっとしない。

お腹ぽっこりも気になり、顔映りも暗い。

(まるでアイツに似ている。wwもしくは、あいつにやられる。かな?)

 

 

 

これは、

自分の顔映りとか、体型とかっていうより、

表情がパッとしない、表情が明るくない。

ってことじゃないかなと思います。

 

 

 

 

この人の世界って、

 

体型が変わった(太った)自分が苦痛。

形が崩れたものは、すべて生きていてはならない。

 

になってるんじゃないかな?

 

 

 

 

 

そんな世界で服を着るって、難しいよね。

服は、どんな人もオシャレを楽しんでいいよ~って存在だから。

 

 

 

 

 

ストレス元の人とのこと、

早々と、決着付けたほうが良いと思うよ~。

 

 

それは大抵過去のことだと思うけど、

自分だけが終われてないだけだから、自分が終わりにするだけだよ。