今朝の散歩で川岸の道を歩いていると、鳥の羽が落ちていました。


落ちてることは珍しくないのですが、10m程度の間に別の種類の羽が3枚。稲刈り後の田んぼと川に挟まれた道なので、えさが豊富にあるのかな?



この羽の



持ち主は



いったいだれなんでしょう。
気になりますねsei


帰り道、
パンちゃん家の前を通り過ぎると、
斜め向かいのおうちのオリーブの木の前に
切り取られた枝にくっついた大きな幼虫が置いてありましたいもむし

オリーブの木の下に大きな糞がたくさん落ちていたから
なんかいるなと思ったらこの子がいたそうです。
ママさんすばらしい~パチパチ



しかし、なんて立派な幼虫でしょう。
アゲハチョウの幼虫より大きいかもしれません。



おしりにはとげとげした角が一本。
表面はつるつるしています。

後で調べたのですが、
少し大きめのスズメガで「シモフリスズメ」というのだそうです。

むちむちつるつるした容姿は
お世辞にもかわいいとはいえませんが、
顔は目、口、触覚がバランスよく配置されており
なかなか精悍な顔つきなのだそう。



幼虫の食草はイボタノキ、クサギ、シソ、オリーブ
ネズミモチ、トネリコ、ノウゼンカズラ、キリ、サカキ、ナスなど
だそうなので、こちらのお宅でオリーブをせっせと食べて
こんなに立派になったのね。


びびってるすばるが、ちょっとかわいかったですプッ

サイズ的に終齢幼虫のようですので、
そのうち土にもぐって蛹になるようです。
蛹になる前には、体の色が紫(茶)色に変わるんですって。

成虫はきっとみなさんも一度は見たことがあると思いますよ。
洗濯物にくっついていたりして、
ぎゃーーーっとさけんだことがありませんか?

私も何度かさけんだことがあるのですが汗
これが幼虫だったのか・・・

なんだか親近感がわいたので、
今度成虫に会ったら撮影してみまーすカメラ