絵本を贈りませんか? 被災地 子ども 救援物資 | 横浜/湘南/ズルいぐらい幸せになる子育てママのための集まり

横浜/湘南/ズルいぐらい幸せになる子育てママのための集まり

集まれ母たち横浜市・鎌倉市、大船、湘南、藤沢・本郷台、母の会,産後太り育児ストレス解消、肩こり、腰痛予防。ママ友と育児エクササイズサークル、ベビー教室。赤ちゃんの集まりで育休ライフを楽しく

母の会のまりこんぐです。


<ミミオ図書館>

以下、母の会メンバーのKさんより絵本の寄贈に

関してご提案があったのでお知らせします。

私がお手伝いしている鴻池朋子さんという

アーティストさんが、被災地に移動図書館を

贈る組織「ミミオ図書館」を設立しました。



それに際し、絵本の寄贈を募っています。
義援金を送るのも大事なことですが、お金を

募金箱に入れて、その分配は誰かに任せて。

でもこれだけでいいのかな?という気持ちで私も居ました。


もう一歩踏み込んで、じぶんや子どものお気に入り

の絵本をメッセージつきで贈るのも、

だれかの心の役に立てるのではないか?


そしてそれができるのは、その本を手にする

子どもたちと同じくらいの歳の子を持つ私たち

母なのではないでしょうか。


詳しい寄贈方法はこちら。
http://mizuma-art.co.jp/new/1301477523.php


ミミオ図書館に賛同できる!、という方は、

寄贈シートをダウンロードし、見本の要領で記入し、

母の会イベントのときにお持ちいただか、遠方の方や

もってこられない方は直接送ってもよいかと思います。


因みに、廃品回収ではございませんので壊れた絵本

や落書きの多い絵本は御遠慮いただいています。。

それをクリアしてれば、手持ちのものでも、新たに

購入でも大丈夫とのことです。

記名くらいなら大丈夫ですし、ベネッセの本やオマケ

のような絵本も大丈夫です。

ただ、今回のミミオ図書館の特徴は

「とにかく良い絵本をたくさん集める」事ではなくて

「寄贈者が一番おすすめの本を送る」という事です。

個人個人に寄贈エピソードを書いていただくことは、
ちょっと面倒ですが、このエピソード欄が被災地の

人々にとってすごく楽しみなポイントになります。
だから、寄贈していただくに当たりその人にとって
大切なエピソードがあることが大事です。

「何ページの何が大好きでそこばかり見ていた」

とだけでも構いません。
それだけでも読む人にとって、そのエピソードは
面白く、謎でもあります。

どう絵本と出会い、どう読んだか、“寄贈者の想像力”

がかいま見える図書館にしたいのです


詳細は必ずリンク先のページをご確認ください↓


詳しい寄贈方法はこちら。
http://mizuma-art.co.jp/new/1301477523.php



ここからは母の会のお知らせ↓


母の会の4月のスケジュールは コチラ

サークル・教室・交流会参加希望の方は

まずはこちらからお問い合わせください。

現在お知らせメーリングリスト会員260です

$集まれ母たち-葛飾・江戸川区・千葉の妊婦、子連れでおでかけ・習い事  

 


携帯からご覧の方はこちら 

hothaha1234★gmail.com(★を@に変えて送信ください)